« JR宇都宮線小金井駅にて。C57蒸気機関車の動輪2017。 | トップページ | クモエ21001号が静態保存されている、日酸公園を訪れた2017。 »

2017年5月 7日 (日曜日)

東山道跡がある久保公園を訪れた2017。

昔はこの付近を主要道路が通っていたと推定されています。

20170507_park_3

さて、やってきたところは、栃木県下野市にある久保公園です。平成13年度(2001年)に整備された公園です。市民の憩いの場として利用されています。

20170507_park_1

公園の北西側は芝生が広がる。青空の下、緑の大きな木が映えますね。

20170507_yuugu

子供向け遊具が設置されています。

20170507_park_4

平成6年(1994年)、区画整理事業に伴う発掘調査を行ったところ北台遺跡が発見されました。北台遺跡は、栃木県の一番南で確認されている推定東山道跡です。下野市指定史跡。

20170507_tousandou

公園中央部に横切るこの道が、東山道だったのではないかと推定されています。東山道は、京から近江国(滋賀県)、美濃国・飛騨国(岐阜県)、信濃国(長野県)、武蔵国(東京都・埼玉県)、上野国(群馬県)の諸国を経て下野国に入り、陸奥国の多賀城(宮城県)に向かっていました。

20170507_setsumei

中央から東国や陸奥に赴任する役人や東国から北九州の警備のために防人として派遣された人たちや多くの物資もこの道を通って行きました。

これまで栃木県内では、10数か所の古代の道路標が確認されていますが、史跡として保存整備されているのはここだけです。

20170507_houkou

久保公園から西へ2.2km先には下野国分寺、北東4.3km先には下野薬師寺があります。

20170507_yaezakura_1

公園近くの川沿いは遊歩道に整備されていて、さらに、八重桜が満開見事に咲いています。

20170507_yaezakura_2

八重桜の花びら、綺麗ですね。

20170507_park_2

という事で、久保公園を訪れたレポでした~。

ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「八重桜と日本三大桜の競演と天平文化の風薫る歴史探訪」に参加してきた(2017.04.23)。」へどうぞ。

「久保公園」 〒329-0414 栃木県下野市小金井3-12-9 JR宇都宮線小金井駅から徒歩約12分

« JR宇都宮線小金井駅にて。C57蒸気機関車の動輪2017。 | トップページ | クモエ21001号が静態保存されている、日酸公園を訪れた2017。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東山道跡がある久保公園を訪れた2017。:

« JR宇都宮線小金井駅にて。C57蒸気機関車の動輪2017。 | トップページ | クモエ21001号が静態保存されている、日酸公園を訪れた2017。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ