最近のコメント

« お使者橋と姿亭と姿川2017。 | トップページ | 一間社三方入母屋造の本殿、金井神社を訪れた2017。 »

2017年5月11日 (木曜日)

徳川家の休憩所、慈眼寺(下野市)を訪れた2017。

小金井宿にある徳川家の休憩所。

20170511_sanmon

さて、やってきたところは、栃木県下野市にある慈眼寺です。1196年、新田義兼によって開基され、新田一族の祈願所として建立されたと言われています。

では、山門をくぐりましょう。

20170511_tokugawa

慈眼寺は、徳川将軍家日光社参小休所・御昼食所だったようです。なので、葵紋ですね。

20170511_sandou

参道を歩きます。左手には、観音堂がある。

20170511_hondou

参道をまつすぐ進んだ先に、本堂があります。

20170511_syourou

こちらは、鐘楼です。

20170511_yaezakura

ちょうど、八重桜が満開を迎えていました。

20170511_yaezakura_2

ピンク色の綺麗な花びらが、また、良いですね。

という事で、八重桜咲く、慈眼寺を訪れたレポでした~。

ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「八重桜と日本三大桜の競演と天平文化の風薫る歴史探訪」に参加してきた(2017.04.23)。」へどうぞ。

「慈眼寺」 〒329-0414 栃木県下野市小金井1-26-2 TEL:0285-44-3216 JR宇都宮線小金井駅西口から徒歩約10分

« お使者橋と姿亭と姿川2017。 | トップページ | 一間社三方入母屋造の本殿、金井神社を訪れた2017。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 徳川家の休憩所、慈眼寺(下野市)を訪れた2017。:

« お使者橋と姿亭と姿川2017。 | トップページ | 一間社三方入母屋造の本殿、金井神社を訪れた2017。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ