JR陸羽西線(奥の細道最上川ライン)に乗って、新庄駅から酒田駅へ2017。
山形県北部最上川沿いに走る列車に乗りました。
さて、やってきたところは、JR新庄駅です。これから、JR陸羽西線に乗車しますよ。陸羽西線は、新庄駅(山形県新庄市)から余目駅(山形県庄内町)までを結ぶ路線で、「奥の細道最上川ライン」の愛称がつけられている。路線距離は43.0km。
新庄駅の発車標。
陸羽西線の運転本数は1日10本。(内6本は酒田まで運転)。本数が少ないので、発車時刻の確認は必要です。
これから乗車する陸羽西線は、3番線ホームから出発。車両はキハ110形気動車2両編成です。
新庄駅では、各路線へ階段無し平面移動できます。
新庄駅3番線ホームの先端からの眺め。レンガ造りの車庫が見えますよ。
まもなく発車時刻なので、列車に乗り込んだ。
新庄駅11時15分発陸羽西線酒田行き出発しました。
乗車券です。新庄から酒田までは、運賃970円です。(55.2km)
ワンマン運転だが、乗車した日がGWという事もあってか、車掌も乗務していました。車内改札もあった。
新庄駅を出ると、広大な畑が広がります。
先に見える鳥海山の山々が雄大だな。山はまだ雪化粧だ。
最上川の支流である、鮭川を渡る。(羽前前波~津谷間)。
津谷~狩川間は、路線愛称名の通り、最上川沿いを走行します。大きな川ですね。くねくねカーブしながら走行していきます。
高屋駅を超えたあたりに、白糸の滝が見えます。日本の滝百選の1つ。草薙温泉の対岸に位置する。
狩川駅に停車。駅前に咲く八重桜。見事ですね。
狩川駅から先は最上川から離れ、庄内平野を走行していきます。おぉ、真っ直ぐの線路だ。
陸羽西線はワンマン運転なので、切符を持っていない乗客は、整理券を取得し、運賃表を見て降車時に運賃箱にお金を入れます。
陸羽西線は新庄~余目間である。乗車している列車は酒田行き。余目~酒田間は羽越本線に乗り入れて運行します。
12時18分、終点酒田駅0番線ホームに到着しました。1時間3分の乗車でした。キハ110形お疲れ様。陸羽西線、いい車窓でした♪。
という事で、JR陸羽西線(奥の細道最上川ライン)に乗って、新庄駅~酒田駅間を乗車してきたレポでした~。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
『運転情報』
【列車種別】 普通
【運転区間】 新庄 → 酒田
【運転日】 毎日
【使用車両】 キハ110形
【車両情報】 2両編成
(157D) 新庄11:15→羽前前波11:25→津谷11:29→古口11:34→高屋11:42→清川11:48→狩川11:53→南野11:57→余目12:02→北余目12:06→砂越12:10→東酒田12:14→12:18酒田
« 魚料理「山葵屋」(わさびや)で、新鮮なお刺身と地酒を味わう2017。 | トップページ | 第17回けやきひろば春のビール祭り2017に行ってきた。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
- 偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~(2019.03.16)
- 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。(2019.02.06)
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
« 魚料理「山葵屋」(わさびや)で、新鮮なお刺身と地酒を味わう2017。 | トップページ | 第17回けやきひろば春のビール祭り2017に行ってきた。 »
コメント