お使者橋と姿亭と姿川2017。
この付近は東山道が通り、昔の交通の要所だった事でしょう。
さて、やってきたところは、栃木県下野市にあるお使者橋です。江戸の昔、徳川幕府や壬生藩主鳥居公の使者が往来したので、この橋を御使者橋と呼ばれたそうです。
今は、姿川にかかる車道橋となっている。
お使者橋に並行して、自転車・歩道橋がある。この橋は、紅橋となっている。
お使者橋を渡る手前には、姿亭ポケットパークがあります。まぁ、駐車場・休憩所ですな。
近くに御用宿(ごようやど)なる屋号の家あり。平成3年(1991年)誇れるまちづくりの名所として姿亭を建て百日紅(さるすべり)を飾る。
姿亭は、駐車場の東屋として利用できます。
和歌の絵が飾られている。この裏には、和歌が書かれている。
周囲は、のんびりした田畑が広がる。
姿川には、釣りをしている人が多かったな。
姿川の土手には、菜の花がぎっしりと咲き誇っていました。すごすぎる...。
という事で、お使者橋と姿亭と姿川を訪れたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「八重桜と日本三大桜の競演と天平文化の風薫る歴史探訪」に参加してきた(2017.04.23)。」へどうぞ。
「お使者橋・姿亭」 〒329-0415 栃木県下野市川中子 JR宇都宮線小金井駅西口から徒歩約23分
« 緑の広場が広がる、蔓巻公園を訪れた2017。 | トップページ | 徳川家の休憩所、慈眼寺(下野市)を訪れた2017。 »
コメント
« 緑の広場が広がる、蔓巻公園を訪れた2017。 | トップページ | 徳川家の休憩所、慈眼寺(下野市)を訪れた2017。 »
ほのぼのとした風景ですね!GWも過ぎてまさに初夏近くとなり陽光・新緑はますますの輝きを増しております。爽やかな最もいい季節、あと1ケ月満喫して行きたいものですね!
投稿: RW | 2017年5月10日 (水曜日) 07時11分
RWさん、こんばんわ。
ほのぼの風景です。昔は、東山道として多くの人が行き来していたと思います。
暖かくなる5月。緑の青空が良い時期ですね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2017年5月10日 (水曜日) 22時44分