« 升形川沿いに泳ぐ鯉のぼり2017。 | トップページ | JR宇都宮線小金井駅にて。C57蒸気機関車の動輪2017。 »

2017年5月 6日 (土曜日)

春日部大凧あげ祭りに行ってきた2017。

今年は大凧あがるかな?!。

20170506_ootako_2

さて、やってきたところは、埼玉県春日部市にある江戸川河川敷です。ここで、2017年5月3日(祝水)・5日(祝金)、春日部大凧あげ祭りが開催されました。最高気温27度に達する暑さで、雲が無い青空快晴だ。

20170506_kaijyou_2

初節句を迎える子どもたちの健康と幸福な成長を願う儀式が行われ、その後、上若と下若それぞれの大凧をあげます。

縦15m、横11m、重さ800kgの大きな凧が青空に浮かぶのだ。

20170506_ootako_3

さて、肝心の大凧あげだが...。大凧をあげるには、風速6m以上の風が必要です。この日は、雲1つない快晴。河川敷なのに、風があまりに弱すぎる。それだけ、天気が良い事なのだが、凧揚げにはコンディションが悪い。

なかなか良い風が来ず、凧あげるタイミング待ちとなって、なかなか凧が上がりません。

20170506_ootako_4

思い切って凧揚げトライしたけど、すぐに斜面に落ちた。難しいものだね。さて、今年は、大凧はあがったのかなぁ?。

20170506_roten_2

美味しいグルメありますよ。地元のお店が集まっています。

20170506_oodakoyaki

定番の大凧焼き。トロトロな食感なので、スプーンで食べます。

20170506_pudding

蓮田とろ生ぷりんと東京あんにんをデザートに頂きました。

20170506_ootako_1

大凧あげの準備も大がかりなものです。

20170506_tako_1

いろんな凧が飾られていた。

20170506_roten_1

土手沿いにはお祭りの定番、露店がずらり並ぶ。

20170506_kaijyou_1

とても天気の良い行楽日和。GW多くの人が訪れていたが、大凧が青空に舞うのを期待していたけどね...。次回の期待としておきましょう..。

という事で、春日部大凧あげ祭りを訪れたレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20170506_annaizu

大凧あげ祭り会場案内図です。

「春日部大凧あげ祭り」 開催日:2017年5月3日(祝水)・5日(祝金) 会場:江戸川河川敷(宝珠花橋下流) 東武アーバンパークライン南桜井駅より直通シャトルバス運行

« 升形川沿いに泳ぐ鯉のぼり2017。 | トップページ | JR宇都宮線小金井駅にて。C57蒸気機関車の動輪2017。 »

コメント

この時期、大凧あげが行われる所は多いですね。
昨日は、厚木でも行われたそうです。
子供の頃、観に行ったのを思い出しました。
五月は空が綺麗な日が多いです。
青い空に大凧が舞っているのは圧巻ですよね。

エルザさん、こんばんわ。

GW、特に、こどもの日は天気が良い事が多いイメージがあります。今年も本当に快晴でピーカンな晴れ具合。雲が無く、河川敷なのに風が無いという絶好な天気でした。

でも、大凧って風が無いと上がらないんですよね。今年は何回かTryしてみたけど、全く上がらず...。まぁ、そういう年もあるって事ですね。

昔子供の時代には普通に行われていた日本の伝統行事、今の世代も、これからの世代も続いて行って欲しいものですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春日部大凧あげ祭りに行ってきた2017。:

« 升形川沿いに泳ぐ鯉のぼり2017。 | トップページ | JR宇都宮線小金井駅にて。C57蒸気機関車の動輪2017。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ