« 春日部大凧あげ祭りに行ってきた2017。 | トップページ | 東山道跡がある久保公園を訪れた2017。 »

2017年5月 7日 (日曜日)

JR宇都宮線小金井駅にて。C57蒸気機関車の動輪2017。

開業124年の宇都宮線の駅で、下野国分寺跡の最寄駅。

20170507_utsunomiya_line

さて、やってきところは、栃木県下野市にあるJR宇都宮線小金井駅です。2面4線の地上駅だ。小山車両センター(車両基地)がある為、小金井駅を発着する電車もあります。

20170507_touri

ホームからは階段を登り、橋上駅舎となっている。通路は桜のディスプレイでお出迎え。

20170507_kangei

小金井駅は、花とロマンの郷「下野国分寺」の最寄り駅。春になると、天平の花まつりが開催され、訪問の為に当駅を利用する観光客も多い事でしょう。

20170507_poster

実際に、天平の花まつりや訪下野国分寺跡を訪れてきました。その訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20170507_annaijyo

小金井駅西口に出ると、下野市観光案内所「オアシスポッポ館」があります。事前に観光マップ等、情報をここでゲットしよう。

20170507_pepper

観光案内所「オアシスポッポ館」には、「下野市シティプロモーション特命課長」のPepperがいます。ペッパーと遊んであげてね。

20170507_rotarry

小金井駅西口ロータリーです。新緑の大きな木がある。

20170507_dourin

大きな木の下には、C57蒸気機関車の動輪が静態展示されています。小金井駅は、明治26年(1893年)3月25日開業。昭和41年(1966年)には小山電車区も開設され、小金井駅がある旧国分寺町は鉄道開通と共に発展した町でもある。鉄道と深い関りがあるので、このモニュメントが設置されています。

20170507_koganei_st

小金井駅駅舎の上は、東北新幹線の高架となっています。高速で通過する新幹線の音・振動が響くよ。

という事で、JR宇都宮線小金井駅を訪れたレポでした~。

「小金井駅」 〒329-0414 栃木県下野市小金井3009 JR宇都宮線(東北本線)

« 春日部大凧あげ祭りに行ってきた2017。 | トップページ | 東山道跡がある久保公園を訪れた2017。 »

鉄道ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR宇都宮線小金井駅にて。C57蒸気機関車の動輪2017。:

« 春日部大凧あげ祭りに行ってきた2017。 | トップページ | 東山道跡がある久保公園を訪れた2017。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ