快速リゾート那須野満喫号に乗車してきた2017。
武蔵野線沿線から那須へ直通する臨時電車に乗ってきたよ。
さて、週末は臨時列車に乗って黒磯へ。2017年5月20日(土)・21日(日)運転、快速リゾート那須野満喫号に乗車してきました。運転区間は、新習志野~黒磯。武蔵野線沿線から那須方面へ直通する便利な行楽列車で、使用された車両は、485系リゾートやまどり。快適な移動空間を満喫できるのだ♪。
リゾートやまどり、普段は、大宮~高崎~長野原草津口間吾妻線(群馬県)へのジョイフルトレインとして運行されている。宇都宮線への乗り入れは年数回なので、まぁ貴重な光景である。
武蔵野線沿線から乗車できるのは、ありがたい。今回は、南越谷駅から乗車します。発車標には、「全車指定 8:08 黒磯」と表示。
ローマ字切替時は、列車名である「快速リゾート那須野満喫号」と表示。
武蔵野線南越谷駅1番線ホームに、快速リゾート那須野満喫号が入線してきました。さぁ、乗り込みましょう。南越谷駅8時8分発。
リゾートやまどりは6両編成。座席配列は1列+2列の合計3列。大きな窓で、ゆったりと車窓が楽しめます。
先頭黒磯方向が6号車、後方新習志野方向が1号車で、先頭方向(黒磯方向)左側が2列席(AとB)、右側が1列(C)席となる。
可動式のフットレストも備えている。2号車だけはシートピッチが1550mmとさらに広く、席と席の間、足が届かないくらい離れている。
快速リゾート那須野満喫号は全車指定席です。乗車には、乗車券のほか指定席券が必要です。快速の指定席券は、乗車区間関係なく一律520円です。この料金で、このゆったりシートに座れるのだから、とてもお得な感じがする。
車両両端は展望室となり、前方の眺めも楽しめるよ。
車両設備のご紹介。座席位置も各号車ごと表示されています。
こちらは、フリースペース(キッズルーム)。4号車にある。小さな子供向けの部屋です。
こちらは、フリーススペース(ミーティング室)。2号車にある。畳の座面ですよ。
終点となる黒磯駅に到着しました。3番線ホーム、10時30分着。
駅ホームでは、駅長さん・駅員さんたちが「ようこそ黒磯駅へ」と歓迎幕をかかえ、お出迎えです。
途中、宇都宮駅・那須塩原駅でも歓迎お出迎えがありましたよ。
使用された車両「リゾートやまどり」は、群馬DC開催にあわせて、2011に運航開始された車両。名称は、群馬県の県鳥「ヤマドリ」に由来する。
リゾート列車にふさわしい車両である。
リゾートやまどりの車両が、黒磯駅に停車しているのも年に数回だけである。
連絡橋上からの眺め。山あいに合うデザイン色だよね。
黒磯駅を下車しました。列車名の通り、ちょいと、那須野を満喫してきましょう!。
那須ロープウェイに乗って山頂駅へ。茶臼岳の9合目に位置します。そこから、少しだけ登ってみました。急坂な山道をえいこらしょっ、ハーハーゼーゼーしながら登り後ろを振り返ると...。眼下には那須山麓が広がる雄大な景色。いいですなぁ。快晴で風もあまりない絶好な天気。いいね!。
山の尾根が眺められるのも、また良し。
今回は滞在時間が短いので、すぐ戻りロープウェイで下山しました。
八幡ツツジ群落の中の森林。遊歩道が整備されている。
八幡のツツジ群落、中央展望台からの眺め。ツツジの見頃はあともう少し先かな?。
こちらは、殺生石。那須湯本温泉付近の溶岩。火山ガスが絶えず噴出する。松尾芭蕉の「おくのほそ道」にも登場する。
次に、南ヶ丘牧場にやってきた。餌やり..。
牧場を訪れたら、やっぱり牛乳だな。
まだ、他にもいろいろとまわってみたかったが、帰りの電車の時間が近づいたので、残念ながらも、戻る事にした。
黒磯駅に戻ってきました。帰りも、リゾート那須野満喫号に乗るよ。黒磯駅の発車標には珍しい「新習志野」の文字が。
白地の駅名標は、今では、懐かしく思える。
行先標は「臨時 Extra」と表示。
まもなく発車なので、列車に乗り込もう。黒磯駅3番線ホーム16時35分発です。
昨年運行時は、17時26分発だったのだが、今年は約1時間早められました。那須の滞在が1時間短くなって残念...。
帰りの指定席券。
利根川を渡ります。夕陽が見える。
帰りは新松戸駅まで乗車しました。19時25分着。乗り換えなしで来られるので、楽な電車だ。
武蔵野線を通る臨時列車という事で、初夏の行楽、この電車を利用して、那須を楽しんできました。おでかけのきっかけになるので、こういう行楽列車、いろんな所で運行して欲しいものですね。
5月27日(土)・28日(日)は、快速リゾートやまどり那須号として高崎~黒磯の運転、6月3日(土)・4日(日)は、快速リゾート那須野満喫号として八王子~黒磯の運転があります。さらに、5月27日(土)・28日(日)は、快速那須野満喫号として新習志野~黒磯の運転があり、車両はE257系5両編成が使用されます。
という事で、快速リゾート那須野満喫号に乗車して、那須野を満喫してきたレポでした~。
ちなみに、過去運転時の乗車レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「快速リゾート那須野満喫号に乗車してきた2016。」...2016年6月運転時乗車レポ。
- 「快速リゾート那須野満喫号に乗車してきた2013春。」...2013年6月運転時乗車レポ。
- 「快速那須野満喫号に乗車してきた2013秋。」...2013年10月E531系で運転。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
『運転情報』 2017年
【列車名】 快速 リゾート那須野満喫号
【運転区間】 新習志野 ~ 黒磯
【運転日】 2017年5月20日(土)・21日(日)
【使用車両】 485系 リゾートやまどり (YD01編成)
【車両情報】 6両編成(全車指定席)
【往路】 (9722M-9523M) 新習志野07:20-南船橋07:24-西船橋07:34-新松戸07:51-南越谷08:08-南浦和08:19-大宮08:32-蓮田08:41-久喜08:50-古河09:05-小山09:18-09:42宇都宮09:47-西那須野10:17-那須塩原10:23-10:30黒磯
【復路】 (9526M-9727M) 黒磯16:35-那須塩原16:41-西那須野16:46-17:20宇都宮17:25-小山17:47-古河18:01-久喜18:16-蓮田18:27-18:35大宮18:38-南浦和18:57-南越谷19:09-新松戸19:26-西船橋19:42-南船橋19:49-19:52新習志野
◇ 5/27(土)・28(日)は、高崎~黒磯にて快速リゾートやまどり那須号を運転。
◇ 6/3(土)・4(日)は、八王子~黒磯にて快速リゾート那須野満喫号を運転。
◇ 5/27(土)・28(日)は、新習志野~黒磯にて快速那須野満喫号を運転。車両はE257系。
« 笹塚・兎屋(うさぎや)で、朝獲れ鮮魚と地酒を味わう2017。 | トップページ | JR羽越本線酒田駅を訪れた2017。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
- 偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~(2019.03.16)
- 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。(2019.02.06)
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 桜と武蔵野線の風景。桜並木が続く新三郷駅~ららシティとんがり公園間2022。(2022.04.16)
- 吉川美南駅開業10周年イベントに行ってきた2022。(2022.03.21)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花。武蔵野線やワオシティ三郷をバックに撮る2021。(2021.09.21)
- JR武蔵野線三郷駅ホームの屋根・壁の改修工事が始まりました2021。(2021.09.14)
« 笹塚・兎屋(うさぎや)で、朝獲れ鮮魚と地酒を味わう2017。 | トップページ | JR羽越本線酒田駅を訪れた2017。 »
コメント