第38回天平の花まつり、満開の八重桜を見に行ってきた2017。
八重桜が咲き誇り、春の陽気に天平の香り。
さて、やってきたところは、栃木県下野市にある天平の丘公園花広場です。ここで、第38回天平の花まつりが開催されました。開催期間は、2017年3月20日(月)~5月5日(祝金)だが、4月下旬は八重桜が咲き誇り、会場内多くの人が訪れます。
八重桜、満開を迎えています。ピンク色の花びらがいいね。
快晴、春の青空の下、八重桜はさらに映えます。今年は、ソメイヨシノが見頃を迎えた週末は、生憎の天気だったので、遅れてピークを迎える八重桜を青空で見る事ができて良かったよ。
やっぱり、これだけ八重桜が咲くと、多くの人が訪れるもんだ。会場内、かなり混雑しています。
会場内ぐるりと、美味しそうな露店が立ち並びます。
結構、行列が出来ているお店が多かったな。
特設ステージでは、演歌ステージなどが行われているようです。
会場に隣接して、市立しもつけ風土記の丘資料館があります。入館無料なので入ってみよう。いろいろな史跡など貴重な展示物が多くありました。
こちらは、からくり水車。
かたかご亭では、銭石まんじゅうが出来たてで販売されます。行列に並んだけど、ちょっと時間がかかりそうだったのであきらめた...。
天平の丘公園では、ミニ新幹線の乗車あり。有料。八重桜を見ながら、のんびり走る。
こちらは、坊ちゃん列車。有料。天平の丘公園の園内をぐるりと走ります。
会場は車の来場がほとんど。最寄駅であるJR宇都宮線小金井駅からは約4kmあるからね。駐車場に入れる為に、長い行列、車の渋滞が続きます。
ちなみに、小金井駅西口からタクシー1000円均一で送迎してくれます。
尼寺公園側、芝生広場は空いているスペースが多いので、こちらに、ピクニックシートを敷いて、桜まつりを楽しんでもいいかも。
という事で、第38回天平の花まつり、満開の八重桜を見に行ってきたレポでした~。
ちなみに、天平の丘公園周辺訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「天平の丘公園、園内散策してきた2017。」...園内ぐるり散策レポ。
- 「下野国分寺跡を訪れた2017。」...古代下野国の仏教文化を伝える寺院跡。
さらに、ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「八重桜と日本三大桜の競演と天平文化の風薫る歴史探訪」に参加してきた(2017.04.23)。」へどうぞ。
告知ポスターです。
「第38回天平の花まつり」 開催期間:2017年3月20日(月)~5月5日(祝金) 会場:天平の丘公園花広場(栃木県下野市国分寺993-1) 駐車場400円 JR宇都宮線小金井駅西口からタクシーで約10分1000円
« 理化学研究所和光地区一般公開2017に行ってきた。 | トップページ | あけぼの山公園内日本庭園を訪れた2017。 »
« 理化学研究所和光地区一般公開2017に行ってきた。 | トップページ | あけぼの山公園内日本庭園を訪れた2017。 »
コメント