雛の駅(旧烏山信用金庫)に展示された、巨大なとちおとめ雛を見に行ってみた2017。
とても大きな苺の雛がお出迎え。
さて、やってきたところは、栃木県さくら市にある雛の駅です。元々は、烏山信用金庫氏家中央支店であったが、平成25年に閉店し、現在、雛の駅として使用されています。ここで、氏家雛めぐりの展示場所の1つとなっています。お目当ての雛を見に行ってみよう。
じゃん、「とちおとめ雛」です。人形師福田東久氏が栃木県産とちおとめをモチーフに1年がかりで「氏家雛めぐり」の為に製作されました。高さ1.8mもある巨大なとちおとめ雛だ。愛称は、左が「とちおくん」、右が「おとめちゃん」と対になっています。
雛の駅では、ひな飾りも展示されています。
館内は、おみやげ品販売やお休み処があります。
氏家雛めぐりでは、開運「七福さるぼぼ探し」が行われています。雛めぐりに参加しているお飾り処のうち7か所に幸運を呼ぶ七色の大きな「さるぼぼ」が展示しています。雛の駅には、緑色のさるぼぼがいたね。スタンプゲット!。
ちなみに、「さるぼぼ」とは「猿の赤ちゃん」という意味で大変縁起物だそうです。
氏家駅周辺では、第14回氏家雛めぐりが開催中。開催期間は、2017年2月4日(土)~3月5日(日)。70カ所で雛飾り展示されています。
という事で、雛の駅(旧烏山信用金庫)に展示された、巨大なとちおとめ雛を見に行ってみたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「雛の駅(旧烏山信用金庫)のビッグな雛飾り2016。」...昨年(2016年)初訪問。
さらに、ちなみに、氏家雛めぐり、他の見学レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「第14回氏家雛めぐり・eプラザ壱番館の雛飾りを観てきた2017。」...氏家雛めぐりの拠点です。
- 「鐵竹堂瀧澤記念館特別公開~つるし飾り 大正時代の着物の展示~を訪れた2017。」...県指定有形文化財建築物である旧家建物内に雛飾り。
- 「ギャラリー匣(さら)、雛飾りと吊るし雛見学2017。」...うさぎ雛の結婚式がかわいらしい。
- 「創彩縫・薔薇にて、氏家雛飾り・千羽鶴の舞を鑑賞2017。」...千羽の鶴が羽ばたく雛飾りは見事。
- 「快速氏家雛めぐり号に乗車してきた2017。」...氏家雛めぐり開催にあわせ直通臨時電車が運行。
- 「駅からハイキング「氏家雛めぐり~早春の古雛・つるし飾りを巡る~」に参加してきた(2017.02.04)。」...同時開催されたウォーキングイベントも参加してきた。
「雛の駅」(旧烏山信用金庫) 〒329-1311 栃木県さくら市氏家2560-2 9時~17時 無休 JR宇都宮線氏家駅東口より徒歩約5分
« 創彩縫・薔薇にて、氏家雛飾り・千羽鶴の舞を鑑賞2017。 | トップページ | パティスリー・レタン与野駅東口駅前店、天使のおやつを味わう2017。 »
« 創彩縫・薔薇にて、氏家雛飾り・千羽鶴の舞を鑑賞2017。 | トップページ | パティスリー・レタン与野駅東口駅前店、天使のおやつを味わう2017。 »
コメント