全国なまずサミット2017in吉川に行ってきた。
「なまずの里よしかわ」から全国へ。鯰イベントを吉川で開催。
さて、やってきたところは、埼玉県吉川市にある市民交流センターおあしすです。ここで、2017年2月18日(土)、全国なまずサミット2017in吉川が開催されました。「なまず」を活用して町おこしを行っている自治体と連携し「なまず」を全国・世界へ発信することを目的とした「なまずサミット」を開催します。
こちらは、よしかわうまいもん市場エリア。よしかわマルシェ加盟店による市特産品の販売している。
ちょうどこの頃は、人が少なめ。実は、全国なまずサミットin吉川シンポジウムが終わり、このあと、よしかわご当地グルメコンテストの用紙を取得するため、皆行列のところへ行っているのだ。
吉川市のキャラクター「なまりん」が登場。右の青色なまずは誰じゃ?。
日本最大級の料理人コンペ「RED U-35 2016」グランプリシェフが開発した新なまず料理が味わえます。
中国料理「szechwan restaurant 陳」(東京都)副料理長 井上和豊氏による三杯鯰魚~吉川市産のなまず四川旨辛炒め~。
こちらは、「なまず宣言」に協力すると味わえます。
よしかわご当地グルメコンテストでは、吉川産なまずを使った新メニュー・吉川産食材を使った新メニューが試食味わえます。これらは、事前に行列に並び先着受付した人だけである。既に受付終了で、全く味わえなかった。がっかり。
少しだけ有料販売があったので、こちらを味わおう。なまずのタタキと天ぷらです。味付けもあり、とても美味しい。最近は、固い骨なども無く、美味しく頂けるのだ。そして、なまず焼きおにぎり。
茨城県行方市のブースで、行方バーガーを購入。霞ヶ浦で獲れる「ナマズ」をベースとしたハンバーガーです。しっかりとした食感で白身魚のような味わいだ。
パンフレット表面です。
パンフレット裏面です。
おあしすの隣では、建設工事が進行中。ここには、吉川市役所新市庁舎を建設しているのだ。現在の市庁舎は老朽化が進んでいる為、おあしすの隣に移転するそうです。
さて、会場へのアクセス。通常は車でしょう。駐車場あります。鉄道最寄駅はJR武蔵野線吉川駅です。
ホームから南口ロータリーを眺める。あの、金色のオブジェにご挨拶?しに行こう。
吉川駅南口ロータリーに設置されている、金のなまずモニュメント。金色で神々しい。親子なまずですよ。
吉川駅北口バスロータリーから会場方面への路線バスが運行されます。1番バス乗り場からの「吉川きよみ野行き・市内循環」か、4番バス乗り場からの「おあしす行き」に乗りましょう。
最寄りバス停は、「市民交流センターおあしす」です。吉川駅から運賃180円。(IC 175円)。
ゲートをくぐったら会場ですよ。
という事で、全国なまずサミット2017in吉川に行ってきたレポでした~。
告知ポスターです。
「全国なまずサミット2017in吉川」 開催日:2017年2月18日(土) 開催時間:10時~15時 会場:吉川市民交流センターおあしす (〒342-0058 埼玉県吉川市きよみ野1-1) 東武バス市民交流センターおあしすバス停から徒歩約1分 おあしすバス停から徒歩約2分
« 文明堂東京 浦和工場売店にて、おやつカステラ等を購入して味わった2017。 | トップページ | 秩父鉄道急行秩父路3号(急行秩父ウイスキー祭号)に乗車してきた2017。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おおみやバナナ新三郷駅前店を訪れた。新三郷に出来たバナナジュース専門店、飲みやすい味わいだ2020。(2020.08.03)
- 877Cafeのプレミアムバナナジュースと水出しコーヒーを味わう。三郷中央にあるミニカフェ店です2020。(2020.07.31)
- おおみやバナナ新三郷駅前店、2020年7月31日(金)プレオープン。三郷にもバナナジュース専門店を出店2020。(2020.07.23)
- 山田うどん食堂・赤パンチ定食を食べる。パンチの効いた辛さだね2020。(2020.07.11)
- おおみやバナナ東松戸店、バナナジュース専門店です。バナナと牛乳だけで作る自然な甘さと濃厚を味わった2020。(2020.06.06)
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2021。(2021.12.04)
- シェアアトリエつなぐばで開催された、つなぐ八市だョ3周年だョ!全員集合に行ってきた2021。(2021.07.04)
- 大鍋スタンプラリーに行ってきた。新松戸の飲食店が1杯100円で振る舞う鍋グルメを味わう2020。(2020.11.28)
- ニッポン全国鍋グランプリ2020に行ってきた。(2020.01.27)
« 文明堂東京 浦和工場売店にて、おやつカステラ等を購入して味わった2017。 | トップページ | 秩父鉄道急行秩父路3号(急行秩父ウイスキー祭号)に乗車してきた2017。 »
コメント