« 秩父鉄道急行秩父路3号(急行秩父ウイスキー祭号)に乗車してきた2017。 | トップページ | 知知夫国の総鎮守、秩父神社を訪れた2017。 »

2017年2月21日 (火曜日)

第4回秩父ウイスキー祭に行ってきた2017。

埼玉からウイスキー文化を世界に!。

20170221_kaijyou_1

さて、やってきたところは、埼玉県秩父市にある秩父神社です。ここを会場として、2017年2月19日(日)、第4回秩父ウイスキー祭が開催されました。ウイスキーファンが秩父に大集結!。国内外のウイスキーメーカーやインポーター(輸入業者)51のブースが、それぞれ独自の味わいを堪能できます。

こちらは、会場の1つ、秩父神社参集殿2階。あまりスペースが無く、大混雑だ。

20170221_jibasan_center

最寄駅となる秩父駅に到着したら、まず、秩父地場産センター2階へ行って、受付をしましょう。(e+前売券で購入された場合)。

20170221_uketsuke

第4回秩父ウイスキー祭の入場券は、開催1週間前くらいで完売、発売終了になった。当日券の販売無しという事で人気イベントなんですな。

秩父地場産センター2階のイープラス受付で、受付を済ませます。

20170221_neck_strap

受付すると、祭ボトル購入抽選券・グラス引換券が付いた、ネックストラップが貰えます。

20170221_glass_koukan

次は駅前駐車場に移動し、試飲用グラスを引き換えます。

さて、ウイスキー試飲会場は、地場産センター4階、もしくは、秩父神社参集殿です。どちらも混雑しているので、お好みの順番で攻めましょう。

20170221_whiskey_1

いゃあ~、初めてこのイベントに訪れたが、こんなにいろんな種類のウイスキーがあるとはびっくり。直感で、いろいろと試飲攻めていこう!。

20170221_whiskey_2

試飲グラスにウイスキーを注いでもらい、いざ、頂こう。ぷふぉ~、くぅ~っとくるね。きつい方は、水等で割って下さいね。人によっては、氷持参でロックで嗜む人もいたな。

20170221_whiskey_3

購入すれば、ウン千円のウイスキーからウン万円のウイスキーまでいろいろとある。無料試飲もあれば、有料試飲もあり。

20170221_whiskey_4

スタッフの方と話して、ウイスキーの知識をアップしていきましょう。

20170221_genryuusui

来場者には、秩父伏流水ペットボトル1本が配布されます。

各会場には、秩父伏流水の給水所も設置されています。

20170221_beer

お口直しに、地ビールの販売があったので購入。埼玉県小川町にある麦雑穀工房マイクロブルワリーの雑穀ヴァイツェンです。

20170221_heiseiden

祭ボトル購入抽選は、秩父神社平成殿で行われます。最初午前中は抽選待ちに大行列です。13時30分頃に並び始めたら、約10分程の待ちで抽選できた。

20170221_cyuusen

では、がらがらポン。赤玉→ハズレでした...。白玉当たりが出ると、秩父ウイスキー祭会場限定ボトル(秩父蒸留所)を購入できる権利をゲットできます。販売価格は1万4000円(税込)。

20170221_gurumet

秩父神社では、露店が多く出ていた。いろんなグルメが用意されているよ。

20170221_kaijyou_2

こちらは、地場産センター4階会場。混雑の中にも賑わっていますな。琥珀色の美酒を楽しみましょう。

第4回秩父ウイスキー祭には、約3200人が来場されたそうだ。この日の秩父は熱いホットスポットだね。

20170221_chichibu_line_exp

さて、イベント開催に合わせ、秩父鉄道6000系車両1編成に特別ヘッドマークを掲出して運転されました。急行秩父ウイスキー祭号です。

羽生駅9時32分発、急行秩父路3号三峰口行きに乗って、秩父へ向かうよ。急行列車に乗車する際、予め急行券(大人200円)が必要です。

20170221_headmark

記念ヘッドマークいいね。車体色とマッチしていて良い感じ。渋いねぇ。

始発の羽生駅からは座席まぁ空いていたが、熊谷駅でどっと乗客が車内に入ってきた。満席になり、立つ客も発生。長瀞駅で乗客少し降りたが、ほとんど秩父駅で乗客降りた。

20170221_arakawa_kyouryou

上長瀞駅を通過すると、荒川橋梁(親鼻鉄橋)を渡ります。いい眺めだ。

20170221_chichibu_line_exp_2

急行秩父ウイスキー祭号は、10時42分秩父駅に到着。

ちなみに、乗車レポは、「秩父鉄道急行秩父路3号(急行秩父ウイスキー祭号)に乗車してきた2017。」へどうぞ。

20170221_hayashi

駅前では、秩父ウイスキー祭&ユネスコ無形文化遺産登録記念「川越祭・秩父祭・お囃子実演」がありました。

20170221_panf_2

配布されたパンフレットです。秩父駅・地場産センター・秩父神社は、すぐ近くなので、行ったり来たりが可能です。

20170221_panf_3

ウイスキー試飲会場は、秩父神社参集殿1階と2階、そして、地場産センター4階です。多くのブースが出ているよ。

20170221_panf_4

試飲したウイスキーをメモする欄も用意されているよ。

20170221_panf_5

秩父ウイスキー祭では、ウイスキーにまつわる各セミナーも実施されます。話しを聞いて勉強するのも良しだ。

20170221_chichibu_jinjya

会場の1つでもある秩父神社。大きな神社なんですね。

20170221_syasou_1

国道140号線沿いを走る秩父鉄道。道路は帰りのマイカーが列をなす。そんな中、電車は快走していきます。山々をバックに秩父ウイスキーを楽しんできたよ。

という事で、第4回秩父ウイスキー祭に行ってきたレポでした~。

20170221_poster

告知ポスターです。

「第4回秩父ウイスキー祭」(CHICHIBU WHISK(E)Y MATSURI) 開催日:2017年2月19日(日) 開催時間:11時~17時 会場:秩父神社(〒368-0041 埼玉県秩父市番場町1-3)、及び、秩父地場産センター(〒368-0046 埼玉県秩父市宮側町1-7) 入場料:(前売り)3000円

« 秩父鉄道急行秩父路3号(急行秩父ウイスキー祭号)に乗車してきた2017。 | トップページ | 知知夫国の総鎮守、秩父神社を訪れた2017。 »

ウイスキー飲みねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第4回秩父ウイスキー祭に行ってきた2017。:

« 秩父鉄道急行秩父路3号(急行秩父ウイスキー祭号)に乗車してきた2017。 | トップページ | 知知夫国の総鎮守、秩父神社を訪れた2017。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ