十三仏青石塔婆がある、東光院を訪れた2017。
市指定有形文化財、「十三仏青石塔婆」がある寺院。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある東光院です。荒神山薬師寺と号す。創建は不明で、真言宗豊山派の寺院である。近くにある上口香取神社の別当を勤めていたといいます。
本尊不動は立像にて弘法大師の作と言われ、また、荒神を客殿に安置する。
東光院は、三郷七福神めぐり・彦成めぐりで、毘沙門天を祀る。七福神めぐりのスタンプは、本堂前に設置されています。
三郷七福神めぐりの色紙(スタンプ台紙)に押印。
三郷七福神めぐりは、毎年1月1日元旦から1月7日七草の7日間、9時から16時まで行われています。台紙は各寺にて販売(500円)。
ちなみに、七福神めぐりのレポートは、「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきた2017。」へどうぞ。
こちらは、薬師堂です。
こちらは、山門。山門を通り、右手に本堂がある。
尚、本堂から約100m離れたところにある墓地には、三郷市指定有形文化財である「十三仏青石塔婆」があります。
という事で、東光院を訪れたレポでした~。
「東光院」(とうこういん) 〒341-0055 埼玉県三郷市上口1-108-2 つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約43分 グローバル交通バス彦成郵便局前バス停から徒歩約2分
« 「二郷半囃子・里神楽」のお祭りが伝承される、上口香取神社を訪れた2017。 | トップページ | 布袋尊を祀る、善照寺を訪れた2017。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 大広戸町会納涼会に立ち寄ってみた2022。(2022.08.09)
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
- インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。(2022.07.11)
「三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 桜稲荷神社、桜と菜の花の風景2022。(2022.04.29)
- 彦倉虚空蔵尊御開帳開催。13年ぶりに開扉された本尊様の御利益を授かってきた2022。(2022.04.11)
- 東光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 6寺目~2022。(2022.03.11)
- 彦倉虚空蔵尊(延命院)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 5寺目~2022。(2022.02.25)
- 玉蔵院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 4寺目~2022。(2022.02.15)
「三郷七福神めぐりねた。」カテゴリの記事
- 東光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 6寺目~2022。(2022.03.11)
- 彦倉虚空蔵尊(延命院)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 5寺目~2022。(2022.02.25)
- 玉蔵院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 4寺目~2022。(2022.02.15)
- 慈眼寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 3寺目~2022。(2022.02.09)
- 円明院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 2寺目~2022。(2022.02.07)
コメント
« 「二郷半囃子・里神楽」のお祭りが伝承される、上口香取神社を訪れた2017。 | トップページ | 布袋尊を祀る、善照寺を訪れた2017。 »
三郷の空はまさに快晴冬晴れ、七福神ウォーキングにはうってつけの季節ですね。先週末は本当に寒かったですね~!富士山の雪も例年になく多いような気がします。物凄い寒波で名古屋・京都・広島の雪景色にもビックリしました。雪に慣れていない都市はかなりパニック状態だったのでは・・。昨日は暖かったですが、また今日から寒くなりそうとのこと・・お体御自愛下さい!
投稿: ローリングウエスト | 2017年1月19日 (木曜日) 05時46分
ローリングウエストさん、こんばんわ。
七福神めぐりの日は、晴天青空でご利益あったかなと思います。
ここ最近、強力な寒波が訪れて寒い日が続きますね。体調には気を付けたいと思います。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2017年1月19日 (木曜日) 23時43分