快速ぶらり川越号に乗車してきた2017。
冬もぶらぶら川越さんぽを楽しもう♪。
川越へ直通する臨時電車を乗って来たよ。2017年1月28日(土)・29日(日)運転、快速ぶらり川越号です。白いタキシードボディ、651系7両編成の車両が使用されました。K105編成。
快速ぶらり川越号は、JR常磐線日立駅とJR川越線川越駅を結び、途中JR武蔵野線を走行する。武蔵野線ユーザーにとっては、乗り換えなしで小江戸川越へ直通するのは、楽々便利だ。しかも、特急型車両なので快適移動である。最近は、季節ごとに運行されるようになり、川越アクセスの定番になってきた。
武蔵野線内の遅延の影響で、数分遅れで南流山駅に到着。では、早速、乗り込みましょう。
4号車グリーン車車内。2+1の3列シートです。
グリーン席のシートはゆったりいい感じ。
快速ぶらり川越号は7両編成。先頭車両は1号車(川越・大宮方面)、後方車両は7号車(勝田・日立方面)です。全車指定席で、4号車はグリーン指定席となっています。自由席はありません。
川越方向、左側はA席、右側はD席です。
ぶらり川越号はグリーン車があるので、グリーン指定席券を購入しました。南流山~川越間のグリーン券は770円です。
快速の指定席料金は、乗車距離に関係なく520円です。4号車のグリーン席を利用する場合は、快速のグリーン券が必要です。こちらは、乗車距離に対して料金が変わります。快速ぶらり川越号は全車指定席なので、指定席券かグリーン席券どちらかが必要です。
【快速ぶらり川越号 指定席・グリーン席料金 川越発着】 | ||||
川越まで | 大宮~南流山から | 柏~土浦から | 石岡~水戸から | 勝田~日立から |
指定席券料金 | 520円 | |||
グリーン券料金 | 770円 | 980円 | 1670円 | 1950円 |
南流山~川越間は49.1kmなので、指定席だと520円、グリーン席だと770円となる。差額はわずか250円なので、グリーン席でゆったり乗車もいいかもね。
JR川越線、指扇~南古谷間の荒川を渡る。
終点川越駅6番線ホームに到着しました。ホーム上には、駅長・駅員を始め、さいたま観光大使・さいたま小町が、歓迎お出迎えありました。
川越駅ホームに停車中の651系。このあと、回送されました。
元は、特急スーパーひたち号で活躍した651系、現在は臨時列車として活躍しています。
川越駅コンコースでは、冬のぶらぶら歩き「川越・さいたま」キャンペーンが実施中。ゆるきゃらも登場して記念撮影だ。
川越市のマスコットキャラクター「ときも」やさいたま市のPRキャラクター「つなが竜ヌゥ」がお出迎えだ。「浦和うなこちゃん」もね。
さぁ、この後は、小江戸川越、ぶらり観光だ。蔵のまちを、おさんぽ川越です。青空快晴の暖かさ。観光日和でした。
ちなみに、帰り復路は、E257系を使用した快速おさんぽ川越号を利用しました。こちらも、川越からJR武蔵野線方面へ直通するので便利な列車だ。その乗車レポは、「快速おさんぽ川越号に乗車してきた2017。」へどうぞ。
次回の快速ぶらり川越号の運転日は、ゴールデンウィーク、2017年5月5日(祝金)・6日(土)の運転です。
という事で、快速ぶらり川越号を乗車したレポでした~。
ちなみに、過去乗車レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「快速ぶらり川越号に乗車してきた2016。」...2016年1月も運転。
- 「快速ぶらり川越号に乗車してきた2015。」...2015年1月初めて運転された。
パンフレットでの案内。
『運転情報』 2017年冬
【列車名】 快速 ぶらり川越
【運転区間】 日立 ~ 川越
【運転日】 2017年1月28日(土)~29日(日)
【使用車両】 651系 (K105編成)
【車両情報】 7両編成 グリーン車指定席(1両)+普通車全車指定席(6両)
【往路】 (9426M-9527M) 日立06:47-常陸多賀06:52-大甕06:57-東海07:02-勝田07:10-水戸07:17-赤塚07:23-友部07:31-石岡07:43-土浦08:02-牛久08:13-佐貫08:18-取手08:26-柏08:37-南流山08:51-南越谷09:06-大宮09:29-川越09:49
【復路】 (9526M-9427M) 川越15:20-大宮15:48-南越谷16:12-南流山16:27-柏16:35-取手16:45-佐貫16:51-牛久16:56-土浦17:15-石岡17:25-友部17:36-赤塚17:45-水戸17:51-勝田17:58-東海18:04-大甕18:10-常陸多賀18:14-日立18:20
« 三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきた2017。 | トップページ | ニッポン全国鍋グランプリ2017に行ってきた。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2023。(2023.09.02)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 上越新幹線上毛高原駅を訪れた2022。(2022.10.12)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。(2023.09.25)
- 江戸川土手に咲くワスレグサ。武蔵野線とオレンジ色の競演2023。(2023.06.28)
- 新三郷駅近くの桜と武蔵野線の風景2023。(2023.05.17)
- ヒガマツフェスが開催されます2023。(2023.03.06)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、三郷駅とみさとの風ひろばのデジタルスタンプ2023。(2023.02.13)
コメント
« 三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきた2017。 | トップページ | ニッポン全国鍋グランプリ2017に行ってきた。 »
さかた~ん(^^)/
川越号のフェイス、何だかカピバラみたいだね(笑)
シートもゆったりした感じで良いですね。
特急に乗ってお出かけも、
ちょっとリッチで良いかもね
投稿: エルザ | 2017年1月29日 (日曜日) 13時50分
エルザさん、こんばんわ。
毎年恒例の川越へのおでかけです。臨時で直通する電車が運転されるという事で、今年も行って来ました。
おっ、カピバラさんとは、興味ある観かただね。
特急型の車両で、指定席をとって、ゆったり座っていけるから、とても気持ちが楽々です。まぁ、ちょっとリッチに過ごすのが週末の楽しみなのでね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2017年1月29日 (日曜日) 22時14分