外環道は均一料金から対距離制料金へ移行します。2017年2月26日(日)から。で、三郷からの新料金をまとめてみた。
2017年2月26日(日)、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の茨城県区間、境古河IC~つくば中央IC間が開通されます。開通に伴い、東京外環自動車道(外環道)の料金を対距離制料金を基本とした料金へ移行します。
料金水準は他の大都市近郊区間内の高速料金と同等の料金に設定されます。なお、当面の間は、下限料金は270円、上限料金は750円を設定。また、大泉JCT~川口JCT、川口JCT~三郷JCTの料金は現行の510円据え置きとする。料金はETC車・普通車の場合。現金支払いは上限料金750円となる。(一部終端区間は割引)
という事で、三郷市内にあるインターチェンジからの外環新料金をまとめてみました。
【三郷JCT・外環三郷西ICからの料金(普通車・ETC車)】
区分 | 到着IC | 草加 | 川口東 | 川口JCT | 川口中央 | 外環浦和 | 戸田東 | 美女木JCT | 和光北 | 和光 | 大泉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 距離 | 7.2km | 10.6km | 11.9km | 12.8km | 17.3km | 19.7km | 21.1km | 24.1km | 26.2km | 29.4km |
新 | ETC料金 | \390 | \500 | \510 | \540 | \680 | \750 | \750 | \750 | \750 | \750 |
現行 | ETC料金 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 |
・ | 差額 | \-120 | \-10 | \0 | \+30 | \+170 | \+240 | \+240 | \+240 | \+240 | \+240 |
□
【三郷南ICからの料金(普通車・ETC車)】
区分 | 到着IC | 三郷JCT | 草加 | 川口東 | 川口JCT | 川口中央 | 外環浦和 | 戸田東 | 美女木JCT | 和光北 | 和光 | 大泉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 距離 | 4.1km | 11.3km | 14.7km | 16.0km | 16.9km | 21.4km | 23.8km | 25.2km | 28.2km | 30.3km | 33.5km |
新 | ETC料金 | \290 | \520 | \630 | \640 | \670 | \750 | \750 | \750 | \750 | \750 | \750 |
現行 | ETC料金 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 | \510 |
・ | 差額 | \-220 | \+10 | \+120 | \+130 | \+160 | \+240 | \+240 | \+240 | \+240 | \+240 | \+240 |
□
まぁ、ほぼ料金値上げですね。ただ、三郷JCT(外環三郷東料金所)~三郷南IC間は、510円から290円に値下げになるので、少しは利用者が増えるかもね。
入口、もくしくは、出口通過時が午前0時~午前4時の時は、深夜割引が適用されます。次の深夜割引適用時の料金もまとめてみました。
【三郷JCT・外環三郷西ICからの料金(普通車・ETC車・深夜割引)】
区分 | 到着IC | 草加 | 川口東 | 川口JCT | 川口中央 | 外環浦和 | 戸田東 | 美女木JCT | 和光北 | 和光 | 大泉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 距離 | 7.2km | 10.6km | 11.9km | 12.8km | 17.3km | 19.7km | 21.1km | 24.1km | 26.2km | 29.4km |
新 | ETC料金 | \270 | \350 | \360 | \380 | \480 | \530 | \530 | \530 | \530 | \530 |
現行 | ETC料金 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 |
・ | 差額 | \-90 | \-10 | \0 | \+20 | \+120 | \+170 | \+170 | \+170 | \+170 | \+170 |
□
【三郷南ICからの料金(普通車・ETC車・深夜割引)】
区分 | 到着IC | 三郷JCT | 草加 | 川口東 | 川口JCT | 川口中央 | 外環浦和 | 戸田東 | 美女木JCT | 和光北 | 和光 | 大泉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 距離 | 4.1km | 11.3km | 14.7km | 16.0km | 16.9km | 21.4km | 23.8km | 25.2km | 28.2km | 30.3km | 33.5km |
新 | ETC料金 | \200 | \360 | \440 | \450 | \470 | \530 | \530 | \530 | \530 | \530 | \530 |
現行 | ETC料金 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 | \360 |
・ | 差額 | \-160 | \0 | \+80 | \+90 | \+110 | \+170 | \+170 | \+170 | \+170 | \+170 | \+170 |
□
2017年度は、外環道千葉県区間(三郷南IC~高谷JCT間)が開通する予定です。そうすると、外環道上限料金が1020円に変更されます。つまり、大泉IC~高谷JCT間の料金が1020円となる予定。非ETC車も1020円になります。
さらに、今後、外環道東京都区間(大泉IC~東名JCT(仮称)間)が開通されたら外環道上限料金が1300円へ変更される予定です。
□
外環道の対距離制料金導入のきっかけとなる、圏央道境古河IC~つくば中央IC間の開通。つくば中央ICが利用開始されたのが2010年4月24日なので、延長接続するのに6年10か月かかったんだね。で、写真画像はつくば中央IC料金所。
2010年、開通直前のつくば中央IC付近を歩いてきました。その当時は、東京・いわき方面の分岐のみ。まもなく、境古河IC・久喜白岡JCT方面へ行けるようになるのだ。
つくば中央IC本線合流付近。未開通の常総IC・境古河IC方面を眺める。今では、道も完成し開通を待つ状態でしょう。
ちなみに、2010年4月、開通前のつくば中央ICウォーキングイベントレポは、「つくばふれあいロードフェスタ2010に行ってきた。」へどうぞ。
さて、外環道千葉県区間が2017年度開通予定である。開通と同時に三郷中央ICが設置される。その時、三郷JCTと三郷中央ICにおいて、料金に差ができるのかな?。まぁ、それはわからないが...。
という事で、外環道は均一料金から対距離制料金へ移行されるとので、三郷JCT・外環三郷西IC・三郷南ICからの外環道料金をまとめてみたレポでした~。
« 「亀有メンチ」で、Wチーズ牛メンチカツライスを味わう2016。~かつしかバルその6~ | トップページ | JR武蔵野線205系有馬記念ラッピング車両2016。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- はまなす公園の桜景観2021。(2021.04.21)
- 早稲田公園に咲く、藤とツツジ2021。(2021.04.20)
- MISATOトヨダフェスティバルに行ってきた2021。(2021.04.19)
- 三郷流山橋有料道路(仮称)の三郷市側工事風景。橋桁架設・橋脚建設・前間交差点改良の工事中2021。(2021.04.18)
- 戸ヶ崎香取神社の境内に咲く桜を眺める2021。(2021.04.17)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 三郷流山橋有料道路(仮称)の三郷市側工事風景。橋桁架設・橋脚建設・前間交差点改良の工事中2021。(2021.04.18)
- 三郷料金所スマートICがフル化へ。国交省が事業許可を出しました2020。(2020.10.24)
- 流山橋渋滞のおそれ!。歩道修繕工事で三郷駅北口交差点~流山橋間夜間片側通行(2020年9月中旬~2021年2月10日→6月下旬)です2020。(2020.08.30)
- 三郷ジャンクションの地上は草木のジャングル。上空は各方面へのループ道路が行き交う絶景2020。(2020.08.16)
- 三郷IC入口(西)交差点付近の外環道高架下を眺める2020。(2020.08.14)
「ETCねた。」カテゴリの記事
- 外環道は均一料金から対距離制料金へ移行します。2017年2月26日(日)から。で、三郷からの新料金をまとめてみた。(2016.12.22)
- 三郷ICから主な地点までの首都高新料金表(2016年4月~)。(2016.03.29)
- 首都高スマートPAサービス実験利用してみた2009。(2009.12.18)
- ETCカードを持参して柴又へ2009。(2009.11.14)
- 利用開始2ヶ月経過、三郷料金所スマートIC2009。(2009.02.21)
「車・ドライブねた。」カテゴリの記事
- 第3回おおたかの森カーフェティバルを訪れた2019。(2019.11.11)
- 第46回東京モーターショー2019に行ってきた。(2019.11.09)
- 松戸まつりイン2019に行ってみた。第18回まつどクラシックカーフェスティバルも見てきた。(2019.10.09)
- 八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。(2019.03.28)
- おおたかの森カーフェティバルを訪れた2018。(2018.11.13)
« 「亀有メンチ」で、Wチーズ牛メンチカツライスを味わう2016。~かつしかバルその6~ | トップページ | JR武蔵野線205系有馬記念ラッピング車両2016。 »
コメント