三郷中央インターチェンジ、現在開設に向け工事中2016。
2017年度中の開設に向け三郷中央ICただ今工事中。
さて、埼玉県三郷市に新たに開設される予定の三郷中央インターチェンジ。東京外郭自動車道が東関道へ接続延長される際に、三郷JCT~三郷南IC間に新設されます。2017年度(H29.4~H30.3)に利用開始予定で、現在、工事進行中です。
三郷中央ICの入口ランプ・出口ランプの位置ですが、計画であった三郷第二インターチェンジの場所となります。(上の画像の右上の航空写真)。
三郷中央インターチェンジの位置・場所ですが、上の画像写真を参照の事。入口が緑色の点線部、出口が青色点線部となります。
三郷中央IC 入口 |
(IC入口) [新設] 国道298号線外回り三郷JCT付近 (料金所) [既設] 現在の外環三郷東料金所 (ランプ) [既設] 花和田付近 |
三郷中央IC 出口 |
(ランプ) [新設] 三郷中央駅(西)交差点付近 (IC出口) [新設] 谷口立体・谷口側道合流(国道298号) |
現在の現場のようす。既に橋桁部は設置されているようだね。
ここは、国道298号線谷口立体の側道部、三郷中央駅(西)交差点付近。工事中の橋桁は、三郷中央IC出口用である。
谷口南交差点付近。このあたりから、側道へ降りてきます。
このあたりで、三郷中央IC出口を降りてきた車が側道部に合流します。そのまま真っ直ぐ進み国道298号本線に合流します。三郷南IC出口のような感じだ。
本線に入り最初の交差点は、花和田交差点となる。ここで左折の流通団地、右折の三郷市役所・三郷駅方面へ分岐向かう事ができる。
場所が変わり、国道298号線三郷IC入口(西)交差点付近。国道の側道側に、三郷JCT・Gランプ新設工事が行われています。外環外回りから常磐道へ直通するルートが工事中である。
三郷中央IC入口の場所は、三郷JCT内、写真の場所付近ではないかと思われます。
入口の新設される道路を走行して、現在の外環三郷東料金所へ向かいます。
別話ですが、国道298号線(外回り)花和田交差点は、左折用のレーンが増えて、4車線になりましたね。
みさとインター便り第5号(2016年11月)の表面。みさとインター便りは三郷中央インターチェンジに関する工事を地域の方々にお知らせする便りです。配布は3か月毎を目途に配布されるそうだ。
みさとインター便りの裏面。
あと、約1年程度先の話だが、待ち遠しいですね。という事で、三郷中央インターチェンジ、現在開設に向け工事中レポでした~。
ちなみに、11月9日に三郷中央ICを名称正式発表された時のレポは、「外環道(三郷~高谷間)のインターチェンジ名称が決定。外環三郷東インターチェンジではなくて、予想外の、三郷中央インターチェンジでした2016。」へどうぞ。
【2017.07.23追記】
三郷中央IC出口・側道合流部です。道路はほぼ完成。
右側が外環三郷中央IC出口道路。真ん中が側道。左側が国道298号本線(谷口立体トンネル)である。
こちらは、三郷IC西入口付近。手前の工事中の高架が新設される三郷ICのGランプ。外環外回り(草加側)から常磐道(柏側)へ直接結ぶ連絡道路だ。
三郷JCT付近。左側の高架が、常磐道方面へ連絡する建設中のGランプ。
【2017.12.03追記】
三郷中央IC入口への案内板が設置されていましたね。この少し先で、右へ分岐して料金所へ向かいます。
【2017.12.20追記】
開通予定時期が変更(延期)されました。当初、2017年度内開通となっていたが、2018年6月までに開通になると公式発表されました。延期にちょいと残念。
(2018.03.23追記) 外環道千葉区間が2018年6月2日(土)開通と発表がありました。あわせて、国道298号線松戸~市川間も開通します。まもなくですね。
【2018.05.27追記】
国道298号線(外回り)、三郷中央インターチェンジ入口分岐地点です。右へ分岐し、三郷中央料金所(旧外環三郷東料金所)へ向かう事になります。
外環道(内回り)、三郷中央インターチェンジ出口分岐地点です。出口は左へ分岐し降りていきます。花和田交差点の手前で国道298号線に合流します。
(2018.06.04追記)
外環道千葉区間が開通し、あわせて、三郷中央ICも開設されました。早速、利用してみたよ。そのレポは、「外環道三郷中央インターチェンジを利用してきた2018。」へどうぞ。
« JR武蔵野線三郷駅の雪景色再び2016。まさかの、11月に降雪。 | トップページ | みさとイルミネーション2016。点灯式に行ってきた。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市役所の南側市民広場、桜とべにしだれ桜と八重桜が咲く風景2022。(2022.05.19)
- みさと公園、ツツジとネモフィラが咲く風景2022。(2022.05.12)
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートインターチェンジと越谷流山線バイパスを接続するアクセス道路、現在フルインター化へ向け道路建設中2022。(2022.03.18)
- 前間交差点付近、県道21号三郷松伏線の1回目道路切替(吉川方向)が行われました2022。(2022.01.25)
- 三郷スマートICのアクセスとして市道1704号線道路建設しているのかも2022。(2022.01.08)
- 三郷高架橋を訪れた。大場川の上を渡る橋2021。(2021.09.29)
- 駒形仲橋を訪れた。駒形線現在の道路工事状況2021。(2021.09.24)
« JR武蔵野線三郷駅の雪景色再び2016。まさかの、11月に降雪。 | トップページ | みさとイルミネーション2016。点灯式に行ってきた。 »
コメント