三郷市産業フェスタ2016・第40回商工まつりに行ってきた。
地元の産業・商業・農業などが集まって同時に開催されるイベントです。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷市役所南側市民広場です。ここ周辺で、2016年11月19日(土)・20日(日)、三郷市産業フェスタ2016・第40回商工まつりが開催されました。
三郷市役所南側市民広場は、第40回商工まつりの会場となる。
いろんなグルメが販売されていて、何を食べようかなぁ。
揚げパンを購入しました。昨年も食べたが、これ懐かしくもウマイ!。
まさしく、PPAP!。パン・パン・アゲ・パンだって。ピコ太郎もびっくり。
彦川戸囃子保存会による「お囃子」。
イベントスケジュール(19日(土))。
特設ステージでは、式典が行われました。三郷市長の挨拶中。かいちゃんもいたね。
三郷市勤労者体育館にやってきた。こちらが、三郷市産業フェスタの会場となる。
大きなかいちゃんだなぁ~。
お楽しみ抽選会場。何が当たるかなぁ。
いろんな野菜の品評会。
野菜で積み上げた宝船。
大きなおばけカボチャだ!。
産業フェスタ第2会場となる三郷市青少年ホームにやってきた。
友好都市を結ぶ奈良県三郷町や長野県安曇野市、その他、福島県広野町・西会津町、埼玉県春日部市・蓮田市、新潟県上越市牧区などの地域物産がありますよ。
水素自動車、トヨタのMIRAIだ。
自衛隊の高機動車。愛称は「疾風」(はやて)。
会場へ無料シャトルバスが運行されます。三郷駅南口、及び、三郷中央駅から会場(市役所)へ直通します。約20分おきの運行。三郷駅発着便は、JAさいかつを経由します。
会場となる三郷市役所には、駐車場があります。他、JAさいかつとにおどり公園が臨時駐車場として利用可能。車で来場される場合は臨時駐車場を使用して、無料シャトルバスで会場に向かうのも手でしょう。
かいちゃんとつぶちゃんの像と日本一の読書のまち宣言の碑があり。木々の葉は、黄色く紅葉してきましたね。
1日目の19日(土)、雨は時折降ったが、どんよりとした生憎の天候でした。元々は別の予定が入っていたのだが、雨という事で予定が空いたので、今年も産業フェスタ・商工まつりを訪れました。2日目の20日(日)は晴れて暖かくなるようなので、もっと多くの人出になりそうだな。
という事で、三郷市産業フェスタ2016・第40回商工まつりに行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去イベント開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「三郷市産業フェスタ2015・第39回商工まつりに行ってきた。」...昨年(2015年)も訪れた。2015年11月14日(土)・15日(日)開催。
告知ポスターです。
「三郷市産業フェスタ2016・第40回商工まつり」 開催日:2016年11月19日(土)・20日(日) 開催時間:(19日(土))10時~16時・(20日(日))10時~15時 会場:三郷市勤労者体育館・市役所駐車場及び市民広場 公用駐車場 三郷駅・三郷中央駅から無料シャトルバス運行
« ながれやまバル~食べ歩き 飲み歩き~、流山の美味しいグルメお店をハシゴしてきた2016。 | トップページ | 第13回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2016。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。(2024.10.17)
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
« ながれやまバル~食べ歩き 飲み歩き~、流山の美味しいグルメお店をハシゴしてきた2016。 | トップページ | 第13回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2016。 »
コメント