« 第3回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきた2016。 | トップページ | オクトーバーフェストin蔵の街2016 ドイツビールまつりに行ってきた。 »

2016年10月11日 (火曜日)

第2回埼玉地酒街めぐりin川口に行ってきた2016。

呑もう、食べよう、話そう。今年も川口の商店街で地酒呑み歩きだ。

20161011_fujinoiti_syoutengai_1

さて、やってきたところは、埼玉県川口市にあるふじの市商店街です。ここで、2016年10月10日(祝月)、第2回埼玉地酒街めぐりin川口が開催されました。昨年に引き続き、今年も開催されたよ。日本酒好きにはたまらないイベントで、さらに、会場が商店街というところが珍しい。

20161011_cup

受付を済ませると、試飲用カップとミネラルウォーター1本もらえます。参加費は、前売が2300円、当日が2500円です。

ワイングラスのようなグラスで、日本酒地酒を試飲してまわるよ。

20161011_itiran

参加蔵元一覧です。10の酒蔵が商店街各所にお待ちしています。

20161011_map

ふじの市商店街のストリートマップ。通りにあるお惣菜屋さんも楽しみになるのだ。

奥から順に戻ってくる形で試飲していく事にした。

20161011_asahara_syuzou

⑩麻原酒造です。入間郡毛呂山町。創業明治15年。純米酒にこだわっており、すべて搾り立ての無濾過生酒。

20161011_bakaoyaji

バカ親父で焼き鳥購入。これ、旨い。

20161011_matsuoka_jyouzou

⑨松岡醸造です。比企郡小川町。創業嘉永4年。品質第一・消費者本位がモットーの酒造り。銘柄は帝松。

20161011_bunraku

⑧文楽です。上尾市。創業明治27年。秩父からの質の良い水で仕込んだ端麗な味わいが特徴。

20161011_maruyama_syuzou

⑦丸山酒造です。深谷市。創業明治6年。社員で酒造りをする。うまいといわれる酒造りを続けていく。

20161011_kamaya

⑥釜屋です。加須市。創業寛永元年。代表銘柄である「力士」は、中国の名陶工「力士」が作った燗鍋から来ている。

20161011_seiun_syuzou

⑤晴雲酒造です。比企郡小川町。創業明治35年。良い原料にこだわり、原料米を自社精米。

20161011_manoriya

惣菜まのり家にて、惣菜を購入。この店の金額設定がすごい。

20161011_souzai_1

とても安い商店街価格。すごいです。

20161011_utigi_syuzou

④内木酒造です。さいたま市浦和。創業安永4年。朝日のように爽やかに、商売繁盛を願い「旭正宗」と名付けられました。

20161011_hamukatsu

マルサヤで、揚げたてハムカツを購入しました。

20161011_igarasi_syuzou

③五十嵐酒造です。飯能市。創業明治30年。奥秩父からの、伏流水を井戸から汲み上げて造られる飯能の自然が生んだ天覧山。

20161011_takizawa_syuzou

②滝澤酒造です。深谷市。創業文久3年。昔なからの道具を用い、伝統的な酒づくりを行っている。

20161011_koyamahonke

①小山本家酒造です。さいたま市指扇。創業文化5年。清酒出荷ランキング2014年全国第5位、全国吟醸酒出荷ランキングは第2位に輝く。

20161011_tindonya

商店街通りに、チンドン屋が練り歩く。

20161011_keyword_rally

各ブースにあったキーワードを記入し提出すると、抽選会場にてくじ引きが引けます。エイヤっと引いてみたら、....。ハズレでした...。

昨年は1等当てたんだよなぁ...。

20161011_ocyoko

ハズレだったが、この木製の特製お猪口1個が貰えました。コバトンがプリントされているよ。これは、嬉しいね。

20161011_kiriko

ちなみに、当たりが出ると切子(川口産酒器)が貰えるらしい。

20161011_hanbai

お気に入りのお酒に出会ったら、購入もできますよ。

20161011_onarimon

川口ブルワリー前では、川口御成道エールが試飲できました。ぷはぁ~、美味しい。

20161011_jazz

受付付近では、ジャズ演奏がありました。

このあとは、ちょいと商店街めぐりしてみよう。

20161011_amberdrop

アンバードロップコーヒーロースターズ(AMBER DROP COFFEE ROASTERS)に入ってみた。

20161011_coffee

ブレンドホットコーヒー・スタウトを頂いた。いい味わいだねぇ。

20161011_araisyouten

角打ち新井商店に入ってみた。

20161011_hiyaoroshi

石川県の萬歳楽 純米生詰ひやおろしを頂いた。くぅ~。

20161011_blually

試飲を頂いたという事もあって、川口ブルワリーに入りましょう。

20161011_carry

荒川サンセットIPAとブルワリーカレー。旨し。ついでに、CNカードを作りました。

20161011_kikuti

最後のシメは、Cafeキクチです。

20161011_sweets

スイーツセットでまったり落ち着く~。

ふじの市商店街のお店はしご巡りもいいものだな。

20161011_keihin_touhoku_line

さて、会場へのアクセスです。最寄駅は、JR京浜東北線川口駅です。

20161011_cupola_hiroba

川口駅東口のキュポ・ラ広場では、川口ストリートジャズフェスティバル2016と川口宿鳩ヶ谷宿日光御成道まつり秋絵巻2016が開催されていた。グルメ販売もあったね。

20161011_street

川口駅周辺各所で、川口ストリートジャズフェスティバルの会場となっている。いろんなところで演奏が聞こえてくるよ。

川口駅東口からふじの市商店街受付場所まで徒歩約7分です。

20161011_kawaguti_st_2

陽が暮れ夜になりました。今日はすっかり川口で満喫しました。商店街を会場にした地酒街めぐり。商店街の惣菜を買いながら呑み歩きは、なかなか他に無いイベントなので、来年次回開催を期待しています。まぁ、飲んだ食ったなぁ。

という事で、第2回埼玉地酒街めぐりin川口に行ってきたレポでした~。

ちなみに、過去イベント開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20161011_tirashi

案内チラシです。

「第2回埼玉地酒街めぐりin川口」 開催日:2016年10月10日(祝月) 開催時間:13時~15時30分 会場:川口市 ふじの市商店街(埼玉県川口市幸町2丁目) 参加費:(前売)2300円・(当日)2500円 JR京浜東北線川口駅東口から徒歩約7分

« 第3回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきた2016。 | トップページ | オクトーバーフェストin蔵の街2016 ドイツビールまつりに行ってきた。 »

地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事

コメント

さかた~ん(^^)/

まあ、よく飲んで、よく食って!(笑)

でも、それって健康だからできるんだよね。

お身体に気を付けてこれからも

楽しんでくだされや~(^^)/

エルザさん、こんばんわ。

誘惑な秋、誘惑なイベント、誘惑なグルメに誘惑なお酒。10月ってそういう季節なのだろうか?!。週末は、飲みすぎ食べ過ぎです...。まぁ健康という事で、ありがたいです。

なので、平日は細々と過ごしています。次の週末は、肉フェスが..。今月は魅惑すぎます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第2回埼玉地酒街めぐりin川口に行ってきた2016。:

« 第3回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきた2016。 | トップページ | オクトーバーフェストin蔵の街2016 ドイツビールまつりに行ってきた。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ