« 小さな洋風建築、旧田中銀行博物館を訪れた2016。 | トップページ | シャトー・メルシャン ワインギャラリーで金賞のワインをテイスティング。ワイン資料館にも見学してきた2016。 »

2016年10月20日 (木曜日)

盛田甲州ワイナリーで工場見学とシャンモリワインを試飲2016。

四季の香り漂う勝沼ワインバレー。ワイン工場で見学&試飲だ!。

20161020_moritakousyuu_winaly_1

さて、やってきたところは、山梨県甲州市にある盛田甲州ワイナリー・シャンモリワイナリーです。明治14年(1881年)、尾張国で江戸時代中期から、味噌、醤油の醸造業を営んでいた盛田家の第11代目久左衛門が、現在の愛知県常滑市小鈴谷で醸造用蒲萄の栽培に着手したことに始まります。

20161020_taru

売店にて受付を済ませ、工場見学しましょう。無料で自由に見学できます。

ワイン樽でしっかり熟成していきます。

20161020_line

瓶詰の工場ライン。

20161020_tank

貯蔵タンク。1つのタンクに7000リットル以上入る。

20161020_tuuro

工場内1周ぐるりとまわり、ワイン造りの工程を知ることができます。では、お楽しみの部屋へ。ドアの先には、...。

20161020_siin_1

売店兼試飲コーナーです。いろいろな味わいがあるシャンモリワインを頂けます。自由試飲コーナー、自由という素晴らしい言葉。ありがたく、味わいましょう。

20161020_siin_2

カウンターでは、希望するワインを試飲する事ができます。気になったワインがあったら、スタッフにお願いして試飲頂きましょう。いゃあ~、美味しいね。

20161020_wine_1

いろいろなワインを試飲してほろ酔い。

20161020_omiyage

気に入ったワインを発見!。という事で、お土産買ってきました。シャンモリワイン樽熟成メルロ2012です。優れた醸造用葡萄品種である「メルロ種」を、長野県中信地域の契約栽培者が丹精を込めて栽培しました。重厚な味わいの赤ワイン、なかなかおいしかったです。

20161020_panf_2

シャンモリワインのパンフレットです。水はけが良く、甲府盆地の寒暖差が勝沼の良質な蒲萄を育んでいるんですな。

20161020_panf_1

という事で、盛田甲州ワイナリーで工場見学とシャンモリワインを試飲してきたレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

「盛田甲州ワイナリー/シャンモリワイナリー」 〒409-1316 山梨県甲州市勝沼町勝沼2842(勝沼ワインバレー内) TEL:0553-44-2003 見学時間:10時~16時 定休日:年末年始・年2回指定日 JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩約32分 勝沼周遊バス・甲州市民バスワイン村河川公園前バス停下車すぐ

« 小さな洋風建築、旧田中銀行博物館を訪れた2016。 | トップページ | シャトー・メルシャン ワインギャラリーで金賞のワインをテイスティング。ワイン資料館にも見学してきた2016。 »

ワイン飲みねた。」カテゴリの記事

コメント

ワインを味わいたい季節になりましたね。

ちょっと1杯だけ楽しみたいです。

でも、ワインって栓を抜いてしまうと

飲みきらなくちゃいけないでしょう?

それを考えると… 我慢しちゃう。

エルザさん、こんばんわ。

秋と言えばワインです!。来月に入ると、各地でワイン今年度の新酒解禁していきますね。楽しみです。

横に寝かせられるワインクーラーがあるといいんだけどね。栓を抜くと、ついつい飲み切りたくなるが、1杯まったりと頂いています。

このあと、勝沼のワイナリーめぐりレポが続きます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 小さな洋風建築、旧田中銀行博物館を訪れた2016。 | トップページ | シャトー・メルシャン ワインギャラリーで金賞のワインをテイスティング。ワイン資料館にも見学してきた2016。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ