亀有駅はこち亀ジャックだ2016!。
こち亀が亀有駅をジャック!。
さて、やってきたところは、東京都葛飾区にあるJR常磐線亀有駅構内です。駅は多くの訪問客で大混雑だ。なぜなら、こち亀が亀有駅をジャックだ!。前人未到のコミックス200巻&連載40周年を記念して、亀有駅構内は「こち亀」づくし。200巻分のすべての表紙&背表紙がフロア、階段、壁面、果てはエスカレーターまで埋め尽くし、まさにこち亀一色に!。
階段1段ごとに、1巻ごとに背表紙が描かれている。本棚を登るような感じだ。
背表紙がずらり並ぶと、本当に本棚だな。
さて、亀有駅駅へはJR常磐緩行線の乗ってやってきた。東京メトロ16000系唐木田行きです。
反対側ホームには、小田急線4000形の車両だ。今年春(2016年3月)のダイヤ改正から、小田急線車両がJR線に乗り入れるようになりました。水色ラインの電車が常磐線に見かけるようになったんだなぁ。
亀有駅の駅名標には、駅ナンバリング表示されているね。亀有駅は「JL20」です。
駅構内随所に、背表紙がずらりと。ここはに、1巻~32巻だが、合計全200巻描かれているから、探してみよう。
エスカレータにも、こち亀ジャック。
エスカレーターの手摺りには、両さんのいろんな顔がぎっしり描かれている。
連続した背表紙のデザインだと、こういう階段で見るのも面白い。
こち亀200巻買ってと猛アピール。各々のキャラクター達、濃いなぁ~。
こち亀200巻、既に売り切れ・品切れした店もあるようで...。
改札口前には、コミックスの表紙が1巻~200巻全て描かれている。
順番に見ていくと、キャラクターデザインの移り変わりが分かるね。そりゃあ~40年の歴史があるからなぁ。
駅北口に設置されている両津勘吉像です。花束も置かれているね。
御神輿が出ているね。両さんが喜びそうだ。9月16日(金)~18日(日)は、亀有香取神社例大祭が開催され、駅周辺はお祭りモード。
駅ホーム付近の壁にも、200巻のお祝いが。
それにしても、週末の亀有駅はこち亀ジャックを見に、多くの人でごった返しです。じっくりと観たい場合は、人の少ない早朝や深夜が良いかも。
今回のこち亀ジャックは、2016年9月17日(土)~30日(金)までです。見に行く方は、お早めに。
駅南口には、両津・中川・麗子がお出迎え!像が設置されています。
リリオ商店会も、連載40周年をお祝いしています。
連載40周年&コミックス発売200巻と前人未到の記録を持つ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。2016年9月17日(土)の発売をもって、連載終了となりました。息の長い類を見ないマンガでしたな。秋本治先生、連載40年間お疲れ様でした!。
という事で、こち亀ジャックで大賑わいの亀有駅を訪れたレポでした~。
「史上初!亀有駅を「こち亀」がジャック!!」 開催日:2016年9月17日(土)~30日(金) 会場:JR常磐線亀有駅構内(〒125-0061 東京都葛飾区亀有3=25-1) コミックス200巻&連載40周年記念企画
« 第8回恵比寿麦酒祭り2016に行ってきた。 | トップページ | 平成28年度亀有香取神社例大祭に行ってみた2016。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビアガーデン2024。(2024.09.16)
- 「夢空間」車両(ラウンジカー・ダイニングカー)が、ららぽーと新三郷から清瀬中央公園へ移設されます2024。(2024.07.08)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2024。(2024.09.03)
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
« 第8回恵比寿麦酒祭り2016に行ってきた。 | トップページ | 平成28年度亀有香取神社例大祭に行ってみた2016。 »
コメント