流鉄BEER電車に行ってきた2016。
今年も流山駅構内でビール祭り。ジャズにビールにグルメと、今宵は流山駅が熱くなるイベントが開催。
さて、やってきたところは、千葉県流山市にある流鉄流山線流山駅構内です。ここで、2016年9月3日(土)、流鉄BEER電車が開催されました。Jazz&ビール&美食&電車。ビア電車と謳っているが、地元流山のお店によるグルメもあるよ。
馬橋と流山を結ぶ流鉄線の開業は1916年。今年、2016年は流鉄線開業100周年なのだ。それを記念し、昨年に引き続き、第2回流鉄BEER電車が開催された次第である。
2番線ホームには、イベント用に車内開放されている。
行先標が、時間ごとに切り替え表示していると良いのにな。「回送」表示でした。
車両前面には、今回のイベント用のヘッドマークが付けられている。
電車内へは、2番線ホームからと、構内からステップで入る事ができる。
車内は、飲食スペースとして開放しているが、満員状態。
車内先頭部は、音楽ステージとなっていて、歌演奏に聴き入れる。生唄聴きながら、ビールを味わえる至福の時間。
構内のスクリーンにもライブ映像が映し出されます。
流山や松戸などのグルメの名店がずらり。美味しそうなものばかりで、どれにしようか迷ってしまう。
見ているだけで、チキン美味しそう...。
ビア電車という事で、いろんなビールが用意されている。で、最初の1杯チョイスしたのは、常陸野ネストビール(木内酒造)のペールエール。
瓶ビールで直接頂きます。では、グビックビッ。ぷはぁ~。うまい。アロマホップの華やかな香りかGood。
グルメは、「バンビーノ」のナスとトマトのパスタ。うむ、美味しい。
次は、「ブラッスリーしんかわ」の豚のリエット入りのオムレツ オニオンソースです。ふんわり感がたまらない。
お供には、赤ワインと一緒に。さらに、たまりません。
口直しに、ホームメイドプリンも。濃厚なプレミアムプリン、美味である。
そういえば、昨年のイベント時も同じグルメを味わったな...。
時折、ちょびっと雨が降る天候だったが、駅構内は野外ビアガーデンとなって、楽しい時間を提供してくれました。
さて、会場へはもちろん流鉄流山線に乗ってやってきた。1番線ホームに到着し、数分後馬橋行きとして出発していきます。
車庫にいる5000系「あかぎ」・「若葉」。流鉄線で使用されている車両は、元々は西武鉄道で使用されていた。
流山駅改札口前には、「ろこどる」のボードが。この漫画の舞台のモデルになっているのが流山なのだ。
流山駅は、関東の駅百選に選ばれた事がある。
歩道橋からパチリ。流山線電車が入線してきます。
水色カラーの「流馬」が流山駅に到着。
イエローカラーの「なの花」は、イベント用に開放されていて、駅構内はグルメエリアとなっている。
流鉄開業100周年。今年、2016年は記念の年だ。おめでとう。そして、これからも。
イベントの合間に、流山本町にある浅間神社にやってきた。同日開催イベントとして、「切り絵行灯と音楽の夕べ」が行われました。
神楽殿にて、音楽ライブが行われた。神社の境内という場所で、大人の雰囲気の演奏に酔いしれたよ。
流鉄流山線「流山駅」にて1日だけの限定開催!!。料理やお酒が楽しめる「流鉄ビア電車」、昭和のレトロ感な雰囲気がノスタルジックに漂う。
陽が暮れてきても、続々と来場者があります。
入場ゲートには、暖簾の変わりに吊り輪がぶらさがる。鉄道会社らしい演出だね。
2016年流鉄開業100周年を記念したビール祭り。これからも、流山駅が盛り上がる毎年恒例の目玉イベントになっていくといいですね。来年、2017年も流鉄BEER電車開催がある事を願いつつ..。
という事で、流鉄BEER電車に行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去開催時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「流鉄Beer電車に行ってきた2015。」...2015年9月4・5日に初開催。
告知ポスターです。
「流鉄BEER電車」~Jazz&ビール&美食&電車~ 開催日:2016年9月3日(土) 開催時間:16時~21時 会場:流鉄流山線流山駅構内(車両内&ホーム等)(〒270-0164 千葉県流山市流山1) 入場無料
« 加越能バス「わくライナー」に乗って、氷見から和倉温泉へ乗車2016。 | トップページ | 三郷ハワイアンフェス2016に行ってきた。 »
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- におどりパークフェス2023に行ってきた。キッチンカーグルメを味わう。(2023.02.23)
- 柏カレーフェス2022に行ってきた。(2022.12.19)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2022。(2022.12.13)
- 三郷発見!あおぞらCARAVAN in 早稲田地区に行ってきた。地元店のグルメを味わえた2022。(2022.11.29)
- かつしかフードフェスタ2022に行ってきた。(2022.11.20)
「ビール飲みねた。」カテゴリの記事
- 世界的麦酒まつり 春 川口前川に行ってきた。クラフトビールを味わう2023。(2023.05.27)
- けやきひろば春のビール祭り2023に行ってきた。(2023.05.23)
- ヨコハマフリューリングスフェスト2023に行ってきた。ドイツビールを堪能。(2023.05.10)
- 三浦酒店クラフトビールフェスティバルに行ってきた2023春。(2023.05.09)
- 9thプレミアムビールとうまいもの祭り2023春に行ってきた。(2023.05.08)
「ジャズ演奏観覧ねた。」カテゴリの記事
- 吉川ジャズナイト2022~感謝 つなぐ 未来~、ジャズ演奏を聴きに行ってきた。(2022.11.06)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビールとグルメを味わう2022。(2022.10.21)
- 第17回さいたま新都心JAZZ DAY、けやきひろばでジャズ演奏を聴き入る2022。(2022.09.18)
- トワイライトカフェ、キテミテマツドでジャズを聴く2019。(2019.11.13)
- ミヤ・ジャズイン2019、ジャズのまち・宇都宮でジャズ演奏を聴き入る。(2019.11.08)
コメント
« 加越能バス「わくライナー」に乗って、氷見から和倉温泉へ乗車2016。 | トップページ | 三郷ハワイアンフェス2016に行ってきた。 »
さかた~ん(^^)/
それにしても、色々な所で色々なイベントが
あるものだね~
我、青葉区ももっとイベント開催しないと!
高級住宅街なんて言っている場合じゃないぞ!
もっと活性化しないと…
まだ、季節的にビールが喉を潤す季節だけど、
これからが本番なんでしょう?
さかたんの甘党は、相変わらずだね(o^―^o)ニコ
投稿: エルザ | 2016年9月 4日 (日曜日) 13時39分
エルザさん、こんにちは。
ここ最近なのかも知れないけど、ようやく地元や周辺で地域イベントが多く行われるようになったので、週末が楽しくなってきました。
青葉区も若い世代を含め多くの世代がいるし、多くの人口を抱えているから、そういった事を行う音頭とる人がでてくるといいですね。
いゃあ~プリンは大好き。地元のプレミアムと言われれば尚いっそう。別腹です?!。
9月は毎週各所のビール祭りに行く予定で、たまらない季節です。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2016年9月 4日 (日曜日) 16時48分