« 高崎駅から新幹線で東京駅へ。休日おでかけパスを併用してみた2016。 | トップページ | 日本一のもぐら駅「土合駅」の486段ある名物階段を登る2016。 »

2016年7月14日 (木曜日)

JR上越線E129系に乗って、水上駅→土合駅を乗車2016。

群馬を走る列車を乗り継ぎ谷川岳へ向けてGo!。

20160714_train_1

さて、やってきたところは、JR上越線水上駅です。107系電車に乗って水上駅1番線ホームに到着。ここで、この先を行く電車に乗り換えだ。

20160714_train_2

連絡橋を渡り反対側のホームへ移動する。107系は白色の車体で緑色とピンク色のラインが入る。

20160714_e129

2番線ホームには、水上駅始発長岡行きの電車が停車中。この先は、この電車に乗るよ。この車両は、E129系です。

20160714_isson_itiyama

ようこそ上越線へ。一村一山 上越線 山めぐり。

20160714_kesiki_3

訪れた日の天候は残念ながら雨。先に見える山には霧が立ち込めているな。

20160714_tekkyou

水上駅を出発しました。湯檜曽川を鉄橋で渡る。

20160714_next_st

E129系の車内。次の停車駅を知らせる案内あり。次は土合駅だ。

20160714_doai_st

もぐら駅として親しまれる土合駅に到着。下り線は地下70mの位置するトンネル内の駅。冷んやりの中、湿度が高いぞ。ここで、E129系にバイバイ、お別れです。

20160714_sekai_isan_kippu

今回は、ぐんまワンデー世界遺産パスを利用して訪れた。土合駅までがエリア内なのでお得です。

この後は、もぐら駅の名所、長い階段を登っていくよ。

という事で、JR上越線E129系に乗って、水上駅→土合駅を乗車したレポでした~。

« 高崎駅から新幹線で東京駅へ。休日おでかけパスを併用してみた2016。 | トップページ | 日本一のもぐら駅「土合駅」の486段ある名物階段を登る2016。 »

鉄道ねた。」カテゴリの記事

コメント

さかたん、在来線での移動も
なかなか風情があっていいよね~

https://youtu.be/tnD0eVdHJfI

Long Train Running / Doobie Brothers

お疲れ様。

エルザさん、こんばんわ。

車両は新しくなったけど、1日5~6本しか運転しないローカル線。緑の山沿いを抜ける車窓は、休日のご褒美だ。

イントロ出だしのギターからそそられる。やっぱり、サビ最後の Witho~~~~~ut love がいいね。格好いい♪。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 高崎駅から新幹線で東京駅へ。休日おでかけパスを併用してみた2016。 | トップページ | 日本一のもぐら駅「土合駅」の486段ある名物階段を登る2016。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ