快速リゾート那須野満喫号に乗車してきた2016。
武蔵野線から那須・黒磯へリゾートやまどりが直通します。
今年も運転されました。快速リゾート那須野満喫号が、2016年6月4日(土)・5日(日)、新習志野~黒磯間で運転されました。使用された車両は、485系リゾートやまどり6両編成だ。尚、5月21日(土)・22日(日)は、八王子~黒磯間で運転。
今回は、南越谷駅から乗車しました。さぁ、乗り込もう♪。
南越谷駅の発車標には、「快速 8:08 黒磯」と表示。列車名は出なかったね。
武蔵浦和を通過し、貨物線に分岐します。
1号車・6号車には、誰でも利用できる展望車。
久喜駅の発車標には、列車名が表示されていた。
快速リゾート那須野満喫号は、全車指定席です。その為、指定席券が必要です。指定席料金は、乗車距離に関わらず一律520円です。
車窓もどんどんのどかなな雰囲気に変わって行きます。鬼怒川にかかる鉄橋を通過中。
田植えが終わった田園風景。のんびり~な雰囲気だな。
快速リゾート那須野満喫号は、10時30分終点の黒磯駅3番線ホームに到着しました。ホーム階段付近に、職員による歓迎のおもてなしがありました。
黒磯駅前活性委員会のキャラクター「モースケ」もいたよ。
1つ前の駅、那須塩原駅でもホーム上でお出迎えがありました。(那須塩原駅は帰りもお見送りがありました)。
ようこそ とちぎへ 現在、本物の出会い 栃木 春の観光キャンペーン実施中です。
黒磯駅改札口前には、黒磯駅の歴史や昭和に作られた車両の写真を掲載されていました。
帰りも、リゾート那須野満喫号を利用するよ。黒磯駅の発車標には、「臨時快速17:26新習志野3番線」と表示。下段には、スクロールで列車名・到着駅が表示されました。黒磯駅に新習志野という表示は珍しい。
17時18分頃、車両が3番線ホームに入線してきます。
もちろん、写真撮影タイム始めました。
黒磯駅にリゾートやまとりの車両が来る事自体珍しいです。
行先票は「臨時 Extra」と表示。
何故か、「快速リゾートやまどり」と表示された。
2号車だけ、シートピッチ幅が1550mmとかなり幅がある。足を伸ばしても前の座席に届かないよ。
他の車両では、シートピッチ幅が1200mm。それでも余裕の広さです。ゆったりできるシートが心地よい。
リゾートやまどり号の車両設備の紹介です。号車別座席番号がある座席表。(画像をClickすると約12.7倍拡大表示します)
1号車が新習志野方向、6号車が黒磯方向。黒磯行きの場合、左側が2列席(A・B)、右側が1列席(C)。
新習志野駅へ向けて、17時26分黒磯駅を出発しました。南越谷まで乗車しました。帰りもゆったり~。
さて、快速リゾート那須野満喫号で黒磯駅に到着後、帰りの電車発車まで約7時間。列車名の通り那須野を満喫してこよう(^^♪。
那須ロープウェイに乗って山頂駅へ行ってきたよ。天気がとても良く眺めがいいねぇ。
スケールの大きな眺めに、リフレッシュできましたなぁ。
南ヶ丘牧場へ行って、ジャージー牛乳を飲んで、プレミアムソフトクリームを食べた。旨し!。
黒磯駅に戻ってきたら、黒磯駅5番線ホームには、ELレトロ福島号の回送が停車中でした。牽引する機関車の切り替えを行っていた。旧型客車だね。
武蔵野線から直通して那須・黒磯へ。便利な列車なので、また来年も走るかな?。列車名の通り、この日は那須を満喫してきた1日になりました。
という事で、快速リゾート那須野満喫号を乗車してきたレポでした~。
ちなみに、過去運転時の乗車レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「快速リゾート那須野満喫号に乗車してきた2013春。」...2013年6月運転時乗車レポ。
- 「快速那須野満喫号に乗車してきた2013秋。」...2013年10月E531系で運転。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
『運転情報』 2016年
【列車名】 快速 リゾート那須野満喫号
【運転区間】 新習志野 ~ 黒磯
【運転日】 2016年6月4日(土)・5日(日)
【使用車両】 485系 リゾートやまどり (YD01編成)
【車両情報】 6両編成(全車指定席)
【往路】 (9722M-9523M) 新習志野07:21-西船橋07:34-新松戸07:50-南越谷08:08-南浦和08:19-大宮08:32-蓮田08:40-久喜08:50-古河09:05-小山09:18-宇都宮09:42-西那須野10:17-那須塩原10:23-10:30黒磯
【復路】 (9526M-9723M) 黒磯17:26-那須塩原17:32-西那須野17:38-宇都宮18:11-小山18:35-古河18:48-久喜19:02-蓮田19:13-大宮19:23-南浦和19:34-南越谷19:47-新松戸20:03-西船橋20:20-20:28新習志野
« 朝日の大銀杏がある朝日氷川神社を訪れた2016。 | トップページ | 第2回日本ワインMATSURI祭at豊洲公園に行ってきた2016。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビアガーデン2024。(2024.09.16)
- 「夢空間」車両(ラウンジカー・ダイニングカー)が、ららぽーと新三郷から清瀬中央公園へ移設されます2024。(2024.07.08)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2024。(2024.09.03)
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
« 朝日の大銀杏がある朝日氷川神社を訪れた2016。 | トップページ | 第2回日本ワインMATSURI祭at豊洲公園に行ってきた2016。 »
コメント