毛呂山町の地酒、麻原酒造を訪れた2016。
毛呂山にある酒蔵は、地酒の他に地ビールも作っているよ。
さて、やってきたところは、埼玉県毛呂山町にある麻原酒造です。1882年創業。純米にこだわった日本酒の他にも、越生・毛呂山の特産品である梅・柚子を使用したリキュール等、特産品を活かした商品開発・製造もおこなっています。
この日は、日本酒祭り、蔵開きイベントが開催されていて、多くの人が訪れているよ。
受付でおちょこ(500円)を購入しよう。すると、蔵開き記念酒一杯おつぎされます。
では、1杯くぴっと。ぷはぁ~。美味しいね。麻原酒造本社店舗リニューアルオープンのようだ。
蔵開きの楽しみ方。蔵見学もあり、ラッキーナンバー抽選会あり、もちつき・甘酒サービスもあり、ストラックアウトもありと、いろいろ楽しめるぞ。
利き酒コーナーでは、4種類のお酒を飲み比べて、酒度の高いと思う順を当てるというもの。面白そう。
リキュールコーナーでは、各種1杯ずつ無料で試飲できるよ。
柚子のスパークリングのお酒もあったよ。
麻原酒造では、なんと、武蔵野ビールも作っているのだ。埼玉の地ビールとは知らなかっよ..。今まで東京の地ビールだと思っていた。
武蔵野ビールと頂くのは、釜焼きたてのピザと共に。いゃあ~、美味しい。
あと、毛呂山特産のフレッシュな苺でしょうか。大粒のイチゴは、これまた絶品の旨さ。
日本酒呑み比べコーナーへ。1杯100円~200円でいろんなお酒が味わえるよ。
こちらは、純米大吟醸原酒武蔵野ブラックだ。埼玉県産山田錦100%使用。冷えてていい感じだよ。
グルメ販売もあり、どれも美味しそう。
この大粒な焼きカキ。そそられる~。
焼き鳥に焼きカキと地酒。食が進みますよ~~。
麻原酒造が製造・販売するお酒ラインアップ。いろんな種類のお酒を出しているんだな。
お気に入りのお酒があったら、直売所で購入しよう。
今回、麻原酒造を訪れたのは、埼玉県が主催する、ちょこたび埼玉酒蔵めぐりに参加したからです。3つの酒蔵の地酒が味わえる日本酒好きにはたまらないイベントだ。この参加レポは、「ちょこたび埼玉酒蔵めぐりin日高市・毛呂山町・越生町に行ってきた2016。」へどうぞ。
という事で、毛呂山町にある酒蔵、麻原酒造を訪れたレポでした~。
「麻原酒造」 〒350-0451 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷94 TEL:049-294-0005 JR八高線毛呂駅から徒歩約8分
« 越生の地酒、佐藤酒造店を訪れた2016。 | トップページ | 日高市の地酒、長澤酒造を訪れた2016。 »
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和5年新酒を唎く会に行ってきた。茨城県の地酒を味わう2023。(2023.04.25)
- 五十嵐酒造新酒祭りに行ってきた2022。(2022.12.06)
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
コメント