快速水戸梅まつり号に乗車しました2016。
今年はリゾートやまどりを使用。しかも、吉川美南駅に停車するよ。
さて、ここはJR常磐線水戸駅7番線ホームです。これから、15時07分発臨時快速水戸梅まつり号に乗車するよ。使用される車両は、なんと、485系リゾートやまどりだ。常磐線には珍しい運転だ。
水戸駅改札口前では、水戸市マスコットキャラクター「みとちゃん」が記念撮影に応じていたよ。
水戸駅改札口前の発車標。列車名の背景が梅をデザインされているぞ。
7番線ホームの発車標。
水戸梅まつり号が入線してきました。勝田から大宮へ向かう臨時列車。6両編成で全車指定席。前方(大宮方向)が6号車、後方(勝田方向)が1号車です。
早速、乗り込みました。
今年の快速水戸梅まつり号。勝田駅を出発すると、水戸・吉川美南・南越谷・東川口・南浦和、終点大宮と停車していく。驚きは、吉川美南駅停車でしょう。しかも、水戸の次の停車駅がいきなり吉川美南だ。
水戸駅を出ると、15時45分神立駅にて運転停車。神立駅で特急ひたち18号の通過待ち合わせがあります。神立駅16時00分再び出発。藤代~取手間のデッドセクションでは、車内消灯されます。16時29分取手駅にて乗務員交代の為運転停車します。北小金駅付近から貨物線を通り武蔵野線へ乗り入れます。
吉川美南駅まで乗車しました。3番線ホームに到着。発車標には、快速16:56大宮と表示。
乗車してきたリゾートやまどり。快速水戸梅まつり号は、吉川美南駅を出発していきました。
快速水戸梅まつり号を利用したという事は行ってきましたよ。水戸偕楽園へ。梅の花は満開見頃を迎えていました。
梅の花、綺麗ですね~。
ちなみに、偕楽園訪問レポは、「第120回水戸の梅まつりに行ってきた2016。」へどうぞ。
本当は行き・往路も水戸梅まつり号を利用したかったが、発売開始と共に速攻で売り切れてしまったので利用できず残念でした。
快速水戸梅まつり号は人気列車の為、利用する際は運転1か月前となる購入開始日に即手配しておきましょう。すぐ完売ですよ。
という事で、快速水戸梅まつり号に乗車したレポでした~。
ちなみに、過去、水戸梅まつり号乗車レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「快速水戸梅まつり号に乗車してきた2014。」...2014年はE653系が使用されました。
さらに、ちなみに、過去リゾートやまどり乗車レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「快速しもうさやまどり号に乗車してきた2015。」...2015年11月に乗車。
- 「快速リゾートやまどり号、長野原草津口→大宮間を乗車してきた2015。」...2015年4月に乗車。
- 「快速リゾート那須野満喫号に乗車してきた2013春。」...2013年6月に乗車。
- 「快速はちおうじやまどり号乗車してきました2012夏。」...2012年7月に初乗車。
- 「485系やまなみ。」...2、3号車はやまなみから改造施行された。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
『運転情報』 2016年
【列車名】 快速 水戸梅まつり号
【運転区間】 大宮 ~ 勝田
【運転日】 2016年3月12日(土)・13日(日)
【使用車両】 485系 リゾートやまどり (YD01編成)
【車両情報】 6両編成・全車指定席
【往路】 (9423M) 大宮08:17-南浦和08:27-東川口08:34-南越谷08:39-吉川美南08:46-偕楽園10:21-水戸10:26-勝田10:33
【復路】 (9424M) 勝田15:00-水戸15:07-吉川美南16:56-南越谷17:04-東川口17:08-南浦和17:15-大宮17:28
« 日高市の地酒、長澤酒造を訪れた2016。 | トップページ | 特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2016。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビアガーデン2024。(2024.09.16)
- 「夢空間」車両(ラウンジカー・ダイニングカー)が、ららぽーと新三郷から清瀬中央公園へ移設されます2024。(2024.07.08)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2024。(2024.09.03)
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。(2023.09.25)
- 江戸川土手に咲くワスレグサ。武蔵野線とオレンジ色の競演2023。(2023.06.28)
- 新三郷駅近くの桜と武蔵野線の風景2023。(2023.05.17)
« 日高市の地酒、長澤酒造を訪れた2016。 | トップページ | 特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2016。 »
コメント