発酵の里こうざき酒蔵まつり2016に行ってきた。
発酵の里の蔵元周辺で酒蔵まつりが行われた。
さて、やってきたところは、千葉県神崎町です。ここで、2016年3月13日(日)開催、発酵の里こうざき酒蔵まつり2016が行われました。多くの人が訪れているよ。
300年以上の伝統を持つ2軒の酒蔵、「鍋店」と「寺田本家」を中心に、両蔵の沿道を歩行者天国にして、周辺全体を会場として「酒蔵まつり」が開催されます。
いゃあ、車を通行止めにしてホコ天になっているが、人で大混雑。元々この道は、国道356号線(利根水郷ライン)なんですよ。
神崎町観光大使の「門戸竜二」さん、花魁姿で町中を練り歩きます。
神崎町PRキャラクター「なんじゃもん」も出没していたよ。
1つ目の酒蔵、「鍋店」の第18回仁勇蔵祭りに行ってみよう。
敷地内人でびっしりだな。
無料試飲会場に入るにはとても長い行列待ち。今回も断念...。
なので、不動BARへ行こう。こちらは、1杯100円でいろんなお酒が味わえます。熱燗もあるよ。
蔵見学してみよう。白衣と帽子を着用し手を消毒してからの見学となります。ここは麹室。
こちらは、酒母造り。お酒のもとになるのだ。ぶくぶく発酵しているね。
こちらは、醪造り。容量9000リットルのタンクに入れられる。一升瓶約5000本分だ。
仕込13日目。約20~30日くらいで糖化・発酵が終了して日本酒となるのです。
見学の最後には、試飲ができます。機械しぼりと吊るししぼりの2種類を用意。お酒の違い呑み比べができるよ。
ちなみに、ここでの詳細レポは、「第18回仁勇蔵祭りに行ってきた2016。」へどうぞ。
2つ目の酒蔵は、「寺田本家」です。第10回お蔵フェスタが開催だ。
お酒が無料試飲ができ、スタッフがお酒持ち歩いて、試飲カップに注いでくれるよ。
落ち着いて呑みたい場合は、有料コーナーもありますよ。
陶器の容器に注いでくれます。ジューシーなソーセージと共に。
酒蔵見学ツアーに参加してみよう。蔵人さんが案内してくるよ。
大きなタンクに貯蔵されています。
名物発酵浴足湯。自然発熱による酵素風呂。人気で行列待ちだ。う~ん、今回は断念。
青空ソーラーLIVEでは、太鼓演奏で会場内大盛り上がり。
世界のくさうま発酵食品展。ぜひ臭い体験してみてね。
寺田本家と言えば、米グルト(マイグルト)でしょう。美味しく飲みやすい。
ちなみに、ここでの詳細レポは、「寺田本家第10回お蔵フェスタに行ってきた2016。」へどうぞ。
フジハン醤油に行ってみた。醤油蔵見学ができるよ。
火入ボイラーだ。
特設ステージでは、フラダンスが披露されていた。
沿道には多くのグルメ販売が行われている。ジューという音についつい気になってしまい...。
サイコロステーキ頂きま~す。おぉ、ジューシーで旨し。
鹿嶋地ビールとハーブチキンを頂こう。これがまた旨い!。
こちらは、さつきのおにぎり。こだわりの食材を使用したむすびたてだ。天然紅鮭おいしいね。
町のシンボル、神崎神社を訪れた。
天然記念物、なんじゃもんじゃの木と言われる大クスノキがあります。
さて、こうざき酒蔵まつり会場へのアクセスについて。最寄駅は、JR成田線下総神崎駅です。イベント当日は、臨時普通列車や臨時特急列車も運行されます。
新宿から直通する臨時特急こうざき酒蔵まつり号でやってきたよ。下総神崎駅に10時07分到着。楽々快適だ。指定席完売で満員の中、日本酒ファンを乗せてやってきた。
駅には、ようこそ歓迎の幕が掲示されている。
駅前には酒樽と共に、ウェルカムボードも設置。
1年のうちこの日だけ?、下総神崎駅は人であふれかえる光景だ。
下総神崎駅から会場へは無料シャトルバスが運行されています。長い行列が出来ているが、ピストン輸送しているので多少の待ち時間で乗車できる。
歩いてでも行けますよ。下総神崎駅から会場までは約1.2km。徒歩約14分です。
ほろ酔い気分で、下総神崎駅に戻ってきました。またのお越しをお待ちしています。
帰りも下総神崎駅には多くの乗客がいます。特急電車も停車中だ。
15時59分発特急こうざき酒蔵まつり号新宿行きに乗って帰宅の途につきました。
ちなみに、臨時列車乗車レポは、「特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2016。」へどうぞ。
人口6300人の小さな町に、約5万人の人出という町総出の大イベント。とても賑やかな1日になりましたな。
という事で、発酵の里こうざき酒蔵まつり2016に行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2015を訪れた。」...2015年3月15日開催
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2014を訪れた。」...2014年3月16日開催
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2013を訪れた。」...2013年3月17日開催
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2012を訪れた。」...2012年3月18日開催
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2010に行ってきた。」...2010年3月14日開催
さらに、ちなみに、イベント詳細レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2016。」...酒蔵祭りの為に設定された臨時列車。
- 「寺田本家第10回お蔵フェスタに行ってきた2016。」...五人娘・香取を醸造する老舗酒蔵。
- 「第18回仁勇蔵祭りに行ってきた2016。」...仁勇・不動を醸造する老舗酒蔵。
会場案内図です。
告知ポスターです。
「発酵の里こうざき酒蔵まつり2016」 開催日:2016年3月13日(日) 開催時間:9時~15時30分 場所:鍋店神崎酒造蔵、寺田本家、その他周辺道路 雨天決行 JR成田線下総神崎駅から徒歩約14分 下総神崎駅~会場間無料シャトルバス運行
« 特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2016。 | トップページ | 寺田本家第10回お蔵フェスタに行ってきた2016。 »
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
- 第17回帝松酒蔵まつりに行ってきた2020。(2020.02.25)
- 晴レの酒、花の宴。に行ってきた。赤煉瓦酒造工場で日本酒イベント2020。(2020.02.10)
- 第十七回千葉県産酒フェアに行ってきた。千葉のしぼりたてを味わう2020。(2020.01.21)
- 長澤酒造令和元年新酒まつりに行ってきた2019。(2019.12.11)
« 特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2016。 | トップページ | 寺田本家第10回お蔵フェスタに行ってきた2016。 »
コメント