川越城本丸御殿を訪れた2016。
本丸御殿が現存する数少ない貴重な遺構です。
さて、やってきたところは、埼玉県川越市にある川越城本丸御殿です。本丸御殿とは、城主の住居であり、城主の仕事や家臣が常駐する城の中心的役割を持つ。現在、本丸御殿が現存するのは高知城と川越城のみ。東日本では唯一現存する本丸御殿なのだ。
入館料は100円。では、見学していこう。川越城本丸御殿は、江戸時代の嘉永元年(1848年)に入母屋造りで建てられた。この東廊下は幅3mと幅広だぁ。TBSドラマ「JIN」の撮影ロケにも使用された。
庭には、数日前に降った雪が少し積もっているままだね。
こちらは、家老詰所。畳の上に座り、ここからお庭を眺めてみよう。
ここで、家老たちは藩政を行っていました。江戸湾警備のため、いろいろと打ち合わせ中...。
雪が積もる庭の景観はまた趣きを感じる。
中庭の和風庭園もいいね。
こちらは大広間。36畳の広さがあり、来客の際に城主が来るまでの待機部屋として使われていたようです。
襖に描かれた杉戸絵は見事な感じである。
本丸御殿の少し北側には、川越城本丸門跡があります。
という事で、川越城本丸御殿を訪れたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「川越城本丸御殿を訪れた2015。」...2015年1月に訪れた。
- 「川越城本丸御殿を訪れた2013。」...2013年1月に初めて見学。
「川越城本丸御殿」 〒350-0053 埼玉県川越市郭町2-13-1 TEL:049-222-5399(川越市立博物館) 9時~17時 休館日:月曜・年末年始 入館料100円 西武新宿線本川越駅より徒歩約23分
« 快速氏家雛めぐり号に乗車してきた2016。 | トップページ | 川越菓舗「道灌」で、おさつパイといもムース餅を食べてみた2016。 »
「川越市ねた。」カテゴリの記事
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
- 川越ベーカリー楽楽で、お味噌のパンを食べる2019。(2019.10.24)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- コエドビール祭2019in川越に行ってきた。(2019.09.24)
- 川越のご当地飲み物「サイモー」は芋風味2016。(2016.03.01)
「寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 久伊豆神社へ参拝しに訪れた2022。(2022.01.05)
- 久伊豆神社を訪れた。正月参拝してきた2021。(2021.01.08)
- 秩父神社を訪れた。秩父地方の総鎮守2020。(2020.02.20)
- 久伊豆神社を訪れた。初詣参拝してきた2020。(2020.01.14)
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
« 快速氏家雛めぐり号に乗車してきた2016。 | トップページ | 川越菓舗「道灌」で、おさつパイといもムース餅を食べてみた2016。 »
コメント