快速氏家雛めぐり号に乗車してきた2016。
房総特急車両で栃木県氏家へ行こう♪。
さて、今回乗車してきた列車は、2016年2月6日(土)運転、快速氏家雛めぐり号です。使用された車両は、「Boso Express」の愛称があるE257系500番台。千葉県房総方面のイメージがある車両が、JR宇都宮線に上陸だ。列車名の通り、氏家駅へ向かうよ。
快速氏家雛めぐり号の運転区間は、海浜幕張~氏家。京葉線から武蔵野線を経由し宇都宮線に乗り入れる臨時快速電車です。
今回は、途中駅の南流山駅から乗車する事にしました。E257系が入線だぁ。NB-12編成です。
南流山駅1番線の発車標。府中本町行きの次は、快速氏家行きだ。
まもなく列車が来るので、ホームに来た。ホームの発車標も「快速 8:33 氏家」と表示。
南流山駅に列車が到着。早速、乗り込みましょう。8時33分、南流山駅を出発し氏家駅へ向かいます。
車内の状況。指定席車両は、やや空きでしょうか。自由席車両の方はまぁ高めの乗車率だ。
2016年の快速雛めぐり号は5両編成で、指定席2両+自由席3両となっている。確実に着席する為、指定席券を購入しておきました。快速の指定席料金は、乗車距離に関わらず520円です。
←氏家 | ◇ | 海浜幕張→ | ||
下り・往路(氏家行き) | ||||
1号車 自由席 |
2号車 自由席 |
3号車 自由席 |
4号車 指定席 |
5号車 指定席 |
上り・復路(海浜幕張行き) | ||||
1号車 指定席 |
2号車 指定席 |
3号車 自由席 |
4号車 自由席 |
5号車 自由席 |
氏家側が1号車、海浜幕張側が5号車です。往路氏家行きの場合、進行方向左側がA席、右側がD席。行きと帰りでは、指定席車両の号車が違います。進行方向先頭3両が自由席、後方2両が指定席となる。(指定席車両は行きが4・5号車、帰りが1・2号車)。
鬼怒川を渡ると、まもなく、終点の氏家駅に到着します。
10時34分、終点氏家駅2番線ホームに到着しました。
それにしても、武蔵野線沿線から乗り換えなしで氏家へ来られるとは便利だなぁ。
到着ホームでは、さくら清修高等学校の学生さんらがお出迎え。
連絡階段前には、さくら市喜連川温泉PR大使「さくらメイツ」の方のお出迎え。
改札口前では、駅長さん、栃木県マスコットキャラクター「とちまるくん」、さくら市観光PR大使に昇格した「コンタ君」がお出迎え。「ようこそ 氏家雛めぐり」の歓迎幕もあり。
改札口を出ても、両脇に市民の方々が列をなしていて熱烈歓迎を受ける。
駅前広場では、氏家子どもお囃子会の演奏がありました。
氏家福々鍋(けんちん汁)の無料配布がありました。美味しく頂いたよ。
氏家駅周辺では、第十三回氏家雛めぐりが開催中です。早速、ぐるっとまわってみよう。
見事な雛飾りだな。ビッグだ。
つるし雛も、いい感じだね。
これまた大きい。とちおくんとおとめちゃんだ。苺のとちおとめだ。
氏家駅に戻ってきました。帰りも快速氏家雛めぐり号に乗車するよ。氏家駅改札口前の発車標だ。
14:30海浜幕張行一部指定と表示。氏家駅に海浜幕張という言葉が出てきたとは。
帰りの電車が既に2番線ホームに停車中。
ホームでは、市民の方々総出でお見送りしてくれます。
ヘッドマークは「臨時」表示。
「またのお越しを お待ちしています」。皆さん総出でお見送りだ。
快速氏家雛めぐり号海浜幕張行き、氏家駅14時30分出発しました。
駅ハイ参加やスタンプラリーで頂いた。
帰りも、ゆったり指定席を利用。自由席は混雑していたな。デッキでの立客も多し。
帰りは武蔵野線東松戸駅まで乗車した。16時46分着。バイバイ~。
氏家雛めぐり開催に合わせ、毎年1回運転される快速氏家雛めぐり号。武蔵野線沿線から氏家へ直通してくれる便利な臨時電車だ。平成25年(2013年)のE653系、平成27年(2015年)の651系1000番台、そして、今年、平成28年(2016年)のE257系500番台と、毎年使用される車両も違っている。(※平成26年(2014年)は積雪により運休。) 来年、平成29年(2017年)に使用される車両は何になるかな。楽しみだね。
という事で、快速氏家雛めぐり号に乗車してきたレポでした~。
ちなみに、過去乗車時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「快速氏家雛めぐり号に乗車してきた2015。」...2015年2月28日(土)運転 651系1000番台(OM302編成)4両 南越谷~氏家
さらに、ちなみに、氏家雛めぐりレポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「第13回氏家雛めぐり・eプラザ壱番館の雛飾りを観てきた2016。」...駅前にある雛めぐりの拠点。
- 「駅からハイキング「氏家雛めぐり~古雛・つるし飾りを巡る早春の旅~」に参加してきた(2016.02.06)。」...JR主催のウォーキングイベントに参加しました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
『運転情報』 2016年冬
【列車名】 快速 氏家雛めぐり
【運転区間】 海浜幕張 ~ 氏家
【運転日】 2016年2月6日(土)
【使用車両】 E257系500番台 (NB-12編成)
【車両情報】 5両編成・普通車指定席(2両)+普通車自由席(3両)
【往路】 (9722M-9523M) 海浜幕張08:00-西船橋08:15-東松戸08:22-新八柱08:26-新松戸08:30-南流山08:33-南越谷08:46-東川口08:51-南浦和08:58-大宮09:11-蓮田09:19-久喜09:27-古河09:39-小山09:53-宇都宮10:20-氏家10:34
【復路】 (9526M-9727M) 氏家14:30-宇都宮14:46-小山15:08-古河15:21-久喜15:36-蓮田15:47-大宮15:59-南浦和16:10-東川口16:17-南越谷16:21-南流山16:35-新松戸16:38-新八柱16:43-東松戸16:46-西船橋16:57-海浜幕張17:10
« 童歌「通りゃんせ」発祥の地とも言われる、三芳野神社を立ち寄った2016。 | トップページ | 川越城本丸御殿を訪れた2016。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2023。(2023.09.02)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 上越新幹線上毛高原駅を訪れた2022。(2022.10.12)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。(2023.09.25)
- 江戸川土手に咲くワスレグサ。武蔵野線とオレンジ色の競演2023。(2023.06.28)
- 新三郷駅近くの桜と武蔵野線の風景2023。(2023.05.17)
- ヒガマツフェスが開催されます2023。(2023.03.06)
コメント
« 童歌「通りゃんせ」発祥の地とも言われる、三芳野神社を立ち寄った2016。 | トップページ | 川越城本丸御殿を訪れた2016。 »
さかた~ん(^^)/
節分も終わり、立春を迎え、お雛様の季節ですね。
春が段々と近づいてきます。
その前に、ヴァレンタインというのもありますが
河津桜も咲き始めましたね。
菜の花も・・・
春は、そこまで来ているぞな!
投稿: エルザ | 2016年2月 7日 (日曜日) 08時13分
エルザさん、こんばんわ。
陽が出ていると少し暖かだなと感じるようになったな。基本的に暖冬だから、今年は咲くタイミングが早いのかな?。
まっ、来週は何事も無く通常ですが。
何だかんだで、すぐ3月4月が来そうだね。
投稿: さかきんぐ(管理者) | 2016年2月 7日 (日曜日) 23時14分