丹後神社を訪れた2016。
万葉遺跡葛飾早稲発祥地の碑がある神社です。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある丹後神社です。県道21号三郷松伏線沿いにある早稲田地区の神社。正式名称は、丹後稲荷神社という。
鳥居をくぐり参道を進んでいく。
元和元年(1615年)に創建で、創建から400年となる2015年、丹後稲荷神社では鎮座四百周年記念事業が行われました。拝殿が綺麗に塗装されています。
丹後神社には、萬葉遺跡葛飾早稲發祥地の碑があります。石碑には、『万葉集』の「にほどりの葛飾早稲をにへすとも その愛しきを外に立てめやも」が彫られている。埼玉県指定旧跡。
三郷市を含む江戸川流域の一帯は、万葉集が編纂された8世紀頃には早稲米の産地として知られていたようです。早稲米の田んぼが広がっていたので、早稲田という地名がついたのかな?。
慰霊碑があります。
毎年元旦の初詣に訪れています。紅白を見終えた後、新年最初のお参りをする地元の神社です。そのレポは、「丹後神社初詣2016。」へどうぞ。
という事で、万葉遺跡葛飾早稲発祥地の碑がある丹後稲荷神社を訪れたレポでした~。
「丹後稲荷神社」(たんごいなりじんじゃ) 〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田8-17-8 JR武蔵野線三郷駅北口から徒歩約22分
« 光福院を訪れた2016。 | トップページ | 平成28年三郷市消防出初式を観に行ってきた2016。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 泡あわ×ボンBONに行ってきた。泡まみれになる泡フェスだ2022。(2022.08.15)
- 大広戸町会納涼会に立ち寄ってみた2022。(2022.08.09)
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
「三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 桜稲荷神社、桜と菜の花の風景2022。(2022.04.29)
- 彦倉虚空蔵尊御開帳開催。13年ぶりに開扉された本尊様の御利益を授かってきた2022。(2022.04.11)
- 東光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 6寺目~2022。(2022.03.11)
- 彦倉虚空蔵尊(延命院)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 5寺目~2022。(2022.02.25)
- 玉蔵院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 4寺目~2022。(2022.02.15)
コメント