高応寺を訪れた2016。
三郷七福神・早稲田めぐり、大黒天を祀る。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある高応寺です。三郷七福神・早稲田めぐりをしてきたよ。ここ、高応寺には大黒天を祀ります。
江戸時代のはじめに大広戸村を開墾した高橋甚左ヱ門夫妻が、学問の誉れ高かった真應院日達上人を招いて八町歩(約25000坪)の田畑を寄進させたところから始まり、代々学問寺として栄えてきました。「子育ての鬼子母神さま」「お宝の大黒さま」がまつられ、受験など学業成就の祈願に訪れるひとが絶えません。
日蓮宗寺院のお寺で長覚山と号す。本尊は三寳祖師像。
参道を歩き本堂へ。こちらに、大黒天を祀ります。
七福神めぐり用台紙にスタンプを押印。
大黒天は印度の神様で有福を示し、有徳、財宝、闘戦の神様で、二俵の米俵に立ち糧食を司る神様です。
境内は日本庭園のような趣だ。お茶を頂きたい感じ...。
池や小さな滝もあります。
天気の良い日は、ここでのんびりくつろぎたいものですな。茶菓子と共に。
市の保存樹木であるクロマツ。見事な樹木です。
高応寺は、多くの学者が活躍してきた由緒ある日蓮宗の学問寺で、この寺子屋から早稲田小学校、前間小学校へと続いていきます。
三郷七福神は、毎年1月1日元旦から1月7日七草の7日間、9時から16時まで行われています。台紙は各寺にて販売(500円)。
ちなみに、三郷七福神巡り(早稲田ルート)各お寺訪問の全体レポは、「三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)をしてきた2016。」へどうぞ。
という事で、三郷七福神・早稲田めぐり、高応寺(大黒天)を訪れたレポでした~。
「長覚山 高応寺」(こうおうじ) 〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田2-14-4 TEL:048-957-0849 JR武蔵野線三郷駅北口から徒歩約7分
« 平成28年三郷市消防出初式を観に行ってきた2016。 | トップページ | 円光院を訪れた2016。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- はまなす公園の桜景観2021。(2021.04.21)
- 早稲田公園に咲く、藤とツツジ2021。(2021.04.20)
- MISATOトヨダフェスティバルに行ってきた2021。(2021.04.19)
- 三郷流山橋有料道路(仮称)の三郷市側工事風景。橋桁架設・橋脚建設・前間交差点改良の工事中2021。(2021.04.18)
- 戸ヶ崎香取神社の境内に咲く桜を眺める2021。(2021.04.17)
「三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 戸ヶ崎香取神社の境内に咲く桜を眺める2021。(2021.04.17)
- 樋野口稲荷神社を訪れた。境内には富士塚がある2021。(2021.03.19)
- 天豊受神社を訪れた。道真公ゆかりの天神様の白梅が咲く2021。(2021.03.04)
- 興禅寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 6寺目~2021。(2021.01.21)
- 草庵寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 5寺目~2021。(2021.01.19)
「三郷七福神めぐりねた。」カテゴリの記事
- 三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)をしてきたまとめレポート2021。(2021.01.23)
- 興禅寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 6寺目~2021。(2021.01.21)
- 草庵寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 5寺目~2021。(2021.01.19)
- 円光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 4寺目~2021。(2021.01.17)
- 高応寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 3寺目~2021。(2021.01.15)
コメント