« 狭山茶発祥の地の碑がある、中院を訪れた2016。 | トップページ | 駅からハイキング、2016年4月よりリニューアル。駅ハイチャレンジがスタートします。 »

2016年1月28日 (木曜日)

住宅街の中にある、南院遺跡を立ち寄る2016。

住宅街の中の角地に、地蔵様や墓石が無造作に並ぶ。

20160128_naniniseki_1

さて、やってきたところは、埼玉県川越市にある南院遺跡です。雪が残っているね。

20160128_naniniseki_2

天台宗星野山無量寿寺は、中院・北院・南院の3院がありました。そのうちの1つ南院は、多聞院という名刹でしたが、現在は遺跡のみとなっています。

20160128_naniniseki_4

当時、南院はここの北側に立派な寺院があったのだが、明治2年(1869年)神仏分離勅令と廃仏毀釈に遭遇し、この地に石碑などが集められ遺跡のみとなった。

20160128_naniniseki_3

南院跡地として表札のみ。かつての遺構や趣きは全く無い。ロープにより、立ち入りは禁止?となっている。

という事で、南院遺跡を立ち寄ったレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

「南院遺跡」(多聞院) 〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町5-12 西武新宿線本川越駅から徒歩約11分

« 狭山茶発祥の地の碑がある、中院を訪れた2016。 | トップページ | 駅からハイキング、2016年4月よりリニューアル。駅ハイチャレンジがスタートします。 »

川越市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住宅街の中にある、南院遺跡を立ち寄る2016。:

« 狭山茶発祥の地の碑がある、中院を訪れた2016。 | トップページ | 駅からハイキング、2016年4月よりリニューアル。駅ハイチャレンジがスタートします。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ