延命寺を訪れた2015。
入口門前には庚申塔が多くある。
さて、やってきたところは、埼玉県吉川市にある延命寺です。宝光山延命寺と称し、本尊は子安延命地蔵尊である。永仁3年(1295年)に清仙が開基したと伝えられる古刹で、以前は古利根川三ヵ寺といわれていた。
慶安元年(1649年)9月17日、三代将軍の徳川家光より祈願所として、御朱印地十石を賜っている。
堂内には、本尊のほかに正観世音菩薩や薬師如来等も安置されており、元禄十年(1697年)から開かれている武蔵国新西国三十三霊場の札所一番にになっている。
なお、当寺には、文安三年(1446年)銘のある十三仏種子板石塔婆と文安四年銘のある六字名号板石塔婆があり、いずれも吉川市指定文化財となっている。
門前には庚申塔がある。左にある「青面金剛」が気になるなぁ。
という事で、延命寺を訪れたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「歩いて発見、見て体験!新しさと伝統が出逢うまち 吉川」に参加してきた(2015.10.25)。」へどうぞ。
「宝光山 延命寺」 〒342-0055 埼玉県吉川市吉川1541 JR武蔵野線吉川駅北口から徒歩約7分
« 三郷駅北口駅前広場におけるバスシェルターの利用を開始します2015。 | トップページ | 芳川神社を訪れた2015。 »
「吉川市ねた。」カテゴリの記事
- 十八屋ガーデンフェスに行ってきた。生ビールをジョッキグラスで味わえる酒屋さんのイベント2022。(2022.11.08)
- 吉川ジャズナイト2022~感謝 つなぐ 未来~、ジャズ演奏を聴きに行ってきた。(2022.11.06)
- 3人制バスケットボール、Sリーグ公式戦の試合を間近で観戦した。会場は吉川美南駅前広場2022。(2022.08.08)
- 吉川美南駅開業10周年イベントに行ってきた2022。(2022.03.21)
- 江戸川土手の吉川市菜の花ロード2021。(2021.03.24)
「寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 久伊豆神社へ参拝しに訪れた2022。(2022.01.05)
- 久伊豆神社を訪れた。正月参拝してきた2021。(2021.01.08)
- 秩父神社を訪れた。秩父地方の総鎮守2020。(2020.02.20)
- 久伊豆神社を訪れた。初詣参拝してきた2020。(2020.01.14)
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
« 三郷駅北口駅前広場におけるバスシェルターの利用を開始します2015。 | トップページ | 芳川神社を訪れた2015。 »
コメント