« 結城の地酒、武勇を訪れた2015。 | トップページ | 三郷市産業フェスタ2015・第39回商工まつりに行ってきた。 »

2015年11月15日 (日曜日)

首都圏外郭放水路特別見学会に行ってきた2015。

埼玉県民の日に地下神殿へ。年に1度の一般公開。

20141116_suisou_03

さて、やってきたところは、埼玉県春日部市にある庄和排水機場です。ここで、2015年11月14日(土)、首都圏外郭放水路特別見学会が開催されました。見学のメイン施設である調圧水槽は、パルテノン神殿を彷彿させる空間だよね。

あふれそうになった中小河川の洪水を地下トンネルに取り込み、江戸川に排水している首都圏外郭放水路。地下神殿を思わせる壮大な空間美と洪水に備える機能の鼓動を感じてみませんか。

20151115_tobu_line

会場への最寄り駅は、東武アーバンパークライン南桜井駅です。今回、60000系車両に初めて乗車しました。野田線用の新しい車両だ。(運転開始は2013年6月)。

20151115_gyouretu_1

駅構内から北口ロータリーを眺めてみた。昼過ぎに訪れたのだが、何だこの行列は...。会場へ向かうシャトルバスに乗る為に並んでいるのだが、う~んこれはキツイなぁ。

20151115_time_info

改札口を出ると、会場への案内掲示があり。なんと、バス待ち時間約60分!。う~ん...。

20151115_shattle_bus

会場へのシャトルバスは3台のバスを使用してピストン輸送しているが、う~んこの行列待ちじゃあ、歩いた方が早く着くなぁ...。タクシーにも行列待ちだし。

20151115_walk_map

南桜井駅から会場となる龍Q館への徒歩ルート。基本的には北へ歩いて行けば到着します。徒歩だと約25~30分です。頑張って歩きました。

20151115_gyouretu_2

会場となる庄和排水機場に到着しました。グラウンドには、延々と続く行列が出来ているぞ。スタッフに尋ねてみると、調圧水槽へ見学の為の行列との事。もう、唖然。しかも、入場規制でもう列には並べないとの事。えぇ~~~。駅から頑張って歩いてきたのに...。メイン施設に入れないとは、がっかりです。

ちなみに、13時頃で調圧水槽への行列最後尾へ並ぶのは終了となったようだ。

20151115_gyouretu_3

調圧水槽入り口前です。延々と続く行列は、約2~3時間待ちとの事。昨年や2年前は、2日間開催だったので、午後には待ち時間無しで入れたのにね。今年は1日開催となり、雨という悪天候にも関わらず人がどっと集中してしまったという事でしょうか。それにしても、すごい混雑ぶりだ。

20141116_suisou_01

調圧水槽に入れなかったので、去年訪れた時の写真を掲載。

地下約22mの位置に作られた長さ177m・幅78m・高さ18mの空間。重さ約500tの柱が59本あります。雨などで川の水量が増えた時は、ここに水を蓄え、調整しながら江戸川へ排水します。そうやって、洪水を防ぐんだね。

20141116_suisou_05

冷んやりした静かな空間。この調圧水槽は、年間5~10回程度稼働している。近年、ゲリラ豪雨など急な増水が発生しているので、被害軽減に大きな役割を持つ。

20151115_gyouretu_4

施設の見学は調圧水槽の他にポンプ室もあります。ポンプ室の見学は、行列待ち無しで見学が出来ます。では、行ってみよう。

20151115_ponp_room

階段で降りて地下へ。ここポンプ室は、最大で1秒間に200立方メートルの水を排出する事ができるポンプだ。

20151115_ryuuqkan

龍Q館に入ってみよう。いろいろな展示資料等があります。

20151115_movie

1階では説明VTRが流れる。地見学されている調圧水槽のリアルタイム映像も流れる。見学できている人たちいいな..。

20151115_sireisitu

龍Q館2階にある操作室。ここで、排水機場の集中管理・指示されるのだ。

20151115_ground

屋上からグラウンドを眺める。この日は雨なので、よさこい演舞は中止になったようだ。グルメ出店はありましたよ。

20151115_edogawa

先に見える江戸川。庄和排水機場から水が排出され江戸川に流されるのだ。

20151115_gyouretu_5

帰りのシャトルバス待ち。見た目、30分行列待ちぐらいでしょうか。

20151115_kobaton

埼玉県のマスコットキャラクター「コバトン」がいたよ。隣は「しょうたん」。庄和商工会のキャラクターらしい。

20151115_udon

グラウンドでは、彩龍の川まつり・江戸川カッパ市が開催。いろんなグルメが味わえるよ。しかし、もう遅い時間なので売切れメニューが続出でした。そんな中、うどんを頂いた。300円。あったかい。

20151115_kebabu

やっぱり、ケバブは美味しいな。500円。

20151115_coffee

寺島珈琲のホットコーヒーを頂いた。100円。温かほっとする~。

20151115_kurakker

来場アンケート記入したら、災害救助用クラッカーが貰えました。賞味期限が今月一杯なので早めに食べてねとの事。

20151115_ground_2

いろいろグルメを頂いた事で、会場をあとにした。調圧水槽の見学が出来なかったのは心残りだが..。バス行列待ちをあきらめ、帰りも徒歩で南桜井駅へ向かう事にした。

20151115_minamisakurai_st

南桜井駅北口~庄和排水機場(龍Q館)は約2km・25~30分くらいで歩けるかなと思う。今回は、往復歩いちゃったよ..。疲れた...。

20151115_free_ticket

この日、11月14日は、埼玉県民の日です。なので、東武鉄道では東武線埼玉県内一日フリー乗車券となる「埼玉県民の日フリー乗車券」が発売されました。470円。往復だけで元が取れるからお得な切符だ。勿論購入し利用したよ。

20151115_haisuikijyou

という事で、首都圏外郭放水路特別見学会を訪れたレポでした~。

ちなみに、過去開催時の訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。

20151115_poster

告知ポスターです。

「国土交通省 首都圏外郭放水路特別見学会」 開催日:2015年11月14日(土) 開催時間:10時~15時30分(最終入場は15時) 開催場所;庄和排水機場(龍Q館)(埼玉県春日部市上金崎720) 参加無料 事前予約不要 彩龍の川まつり同時開催 東武アーバンパークライン南桜井駅北口よりシャトルバスで約10分もしくは徒歩約30分

« 結城の地酒、武勇を訪れた2015。 | トップページ | 三郷市産業フェスタ2015・第39回商工まつりに行ってきた。 »

春日部市ねた。」カテゴリの記事

社会科見学ねた。」カテゴリの記事

コメント

さかた~ん(^^)/

雨の中お疲れ様でした。
こんなに集まるとはビックリですね。
風邪をひかないよう、珈琲でも飲んで
温まってくださいな~
おつかれさま(*^_^*)

おお、ついに行かれましたか!小生も昨年この地下パルテノン神殿に行きました!この放水路のおかげで首都圏の治水は保たれていますね。巨大水槽内空間に整然と太い柱が立ち並ぶ光景は荘厳さを感じさせ、SF世界や地下神殿の様な雰囲気が十分。制御室も特捜指令室みたいで特撮TV番組や映画撮影にもよく使用さていて興味深かったです。

エルザさん、こんにちは。

雨でも毎年恒例行事なので行ってきました。今年は1日だけ開催となり(昨年までは2日間開催)、さらに、今回は埼玉県民の日という事もり、例年以上の訪問者だと思います。最近メディアにも取り上げられている影響もあるのかも。

雨で冷えたので、帰宅してゆっくり温まっていました~。

ローリングウエストさん、こんにちは。

地下にあるパルテノン神殿行ってきました。この空間神秘的ですよね。昨年、訪れていたんですね。

今年もテレビや映画撮影に多く使用され、出演者の写真や色紙が飾られていました。

雨の中お疲れ様でした!13時で列に並ぶのは打ち切りだったんですね。さかきんぐさんのブログで会場の様子がよく分かりました。

春日部龍子さん、こんばんわ。

あんな長い行列を見たのは初めてです。調圧水槽への見学ができなくて残念でした。

人気イベントになった首都圏外郭放水路は、来年で10周年ですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首都圏外郭放水路特別見学会に行ってきた2015。:

« 結城の地酒、武勇を訪れた2015。 | トップページ | 三郷市産業フェスタ2015・第39回商工まつりに行ってきた。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ