つむぎの館(結城市)を訪れた2015。
本場結城紬・結城紬ミュージアム。
さて、やってきたところは、茨城県結城市にあるつむぎの館です。つむぎの館はユネスコ無形文化遺産に登録された本場結城紬の展示をはじめ、ショップやカフェを併設し、染織の体験もできる結城紬を身近に感じられる施設です。平成18年にオープン。
入館無料。では、見学してみましょう。
こちらは、織場館です。ここでは、真綿糸を使った「機織り」や、藍染めをはじめとした季節ごとの「草木染め」を楽しめる体験施設です。
こちらは、陳列館です。築150年の古民家を移築した建物内には、色々な結城紬を常時200点以上ご覧頂けます。
結城紬の歴史を伝える日本でただ一つの資料館「手織里」。結城紬に関する豊富な資料、貴重な文献や実際に使われている道具類、明治から現在に至るまでの結城紬を展示し、観覧することができます。ここは、入館200円有料です。
お買い物ができる、結の見世もあるよ。
という事で、つむぎの館を訪れたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントに参加した為。そのレポは、「駅からハイキング「結城家ゆかりの地を巡ったら、結城の地酒で乾杯しよう!」に参加してきた(2015.10.03)。」へどうぞ。
「つむぎの館」 〒307-0001 茨城県結城市結城12-2 TEL:0296-33-5633 9時30分~17時 休館日:火曜 入場無料(手織里は入館200円)
« 結城蔵美館を訪れた2015。 | トップページ | 丹後小学校北バス停にソーラーバス停が設置されていた2015。 »
コメント
« 結城蔵美館を訪れた2015。 | トップページ | 丹後小学校北バス停にソーラーバス停が設置されていた2015。 »
この8月に群馬・栃木の南部「両毛」エリアをじっくり訪ねて見ました。当地域はRWも殆ど未訪問地だったので興味深く廻りましたが、桐生・足利・結城・下野等が廻れなかったのであと2回位機会をつくって廻って見ようと思っております。大変参考になりました。
やはりこのあたりは織物・絹糸などの街が多いですね。
投稿: ローリングウエスト | 2015年11月 7日 (土曜日) 06時22分
ローリングウエストさん、こんばんわ。
車では何度か通過した事がある程度で、結城市街地をぐるり立ち寄ったのは私も初めてです。
徳川家と関係がある結城家が城主として栄えた町で、結城紬が有名だ。
蔵の町並みも残り、歴史を感じる結城巡りです。
投稿: さかきんぐ(管理者) | 2015年11月 8日 (日曜日) 01時21分