« 甲州市勝沼「ぶどうの丘」の地下ワインカーヴにて約200種類あるワインを試飲してきた2015。 | トップページ | オクトーバーフェストin蔵の街2015 ドイツビールまつりに行ってきた。 »

2015年10月10日 (土曜日)

旧勝沼駅ホームを訪れた2015。

昔の鉄道遺産を感じる旧駅です。

20151010_katunuma_st_1

さて、やってきたところは、山梨県甲州市にある旧勝沼駅ホームです。JR中央本線勝沼ぶどう郷駅付近、線路沿いに遊歩道となっている。甚六桜公園として憩いのスポットになっています。

20151010_katunuma_st_2

旧勝沼駅は大正2年(1913年)4月8日に開業した。今から102年前なんだね。新設された当時は、スイッチバック方式で、920mに及ぶ引き込み線を備えていたそうだ。

20151010_katunuma_st_3

旧勝沼駅の隣に並行して、勝沼ぶどう郷駅がある。

211系普通電車が勝沼ぶどう郷駅に停車しているよ。

20151010_katunuma_st_6

勝沼ぶどう郷駅ホームから、旧勝沼駅ホームを眺めるとこんな感じ。

20151010_katunuma_st_4

甚六桜公園の名の通り、春になると甚六桜が見事な咲き誇りになります。ライトアップの設備もあり、幻想な桜吹雪を演出される事でしょう。

20151010_katunuma_st_5

小高い丘の上にある旧勝沼駅。先に見える丘は、ぶどうの丘だ。

20151010_katunuma_budoukyou_st

勝沼散策を終え、勝沼ぶどう郷駅に戻ってきました。夕方は、都心方面へ帰る旅行客で賑わいがあり。

20151010_katunuma_st_info

という事で、旧勝沼駅ホームを訪れたレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

« 甲州市勝沼「ぶどうの丘」の地下ワインカーヴにて約200種類あるワインを試飲してきた2015。 | トップページ | オクトーバーフェストin蔵の街2015 ドイツビールまつりに行ってきた。 »

鉄道ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧勝沼駅ホームを訪れた2015。:

« 甲州市勝沼「ぶどうの丘」の地下ワインカーヴにて約200種類あるワインを試飲してきた2015。 | トップページ | オクトーバーフェストin蔵の街2015 ドイツビールまつりに行ってきた。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ