旧勝沼駅ホームを訪れた2015。
昔の鉄道遺産を感じる旧駅です。
さて、やってきたところは、山梨県甲州市にある旧勝沼駅ホームです。JR中央本線勝沼ぶどう郷駅付近、線路沿いに遊歩道となっている。甚六桜公園として憩いのスポットになっています。
旧勝沼駅は大正2年(1913年)4月8日に開業した。今から102年前なんだね。新設された当時は、スイッチバック方式で、920mに及ぶ引き込み線を備えていたそうだ。
旧勝沼駅の隣に並行して、勝沼ぶどう郷駅がある。
211系普通電車が勝沼ぶどう郷駅に停車しているよ。
勝沼ぶどう郷駅ホームから、旧勝沼駅ホームを眺めるとこんな感じ。
甚六桜公園の名の通り、春になると甚六桜が見事な咲き誇りになります。ライトアップの設備もあり、幻想な桜吹雪を演出される事でしょう。
小高い丘の上にある旧勝沼駅。先に見える丘は、ぶどうの丘だ。
勝沼散策を終え、勝沼ぶどう郷駅に戻ってきました。夕方は、都心方面へ帰る旅行客で賑わいがあり。
という事で、旧勝沼駅ホームを訪れたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「甚六桜公園にある旧勝沼駅ホームを訪れた2013。」...春に訪れたのだが、すでに桜が散っていた。
« 甲州市勝沼「ぶどうの丘」の地下ワインカーヴにて約200種類あるワインを試飲してきた2015。 | トップページ | オクトーバーフェストin蔵の街2015 ドイツビールまつりに行ってきた。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2023。(2023.09.02)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 上越新幹線上毛高原駅を訪れた2022。(2022.10.12)
« 甲州市勝沼「ぶどうの丘」の地下ワインカーヴにて約200種類あるワインを試飲してきた2015。 | トップページ | オクトーバーフェストin蔵の街2015 ドイツビールまつりに行ってきた。 »
コメント