« 圏央道ウォークフェスタ2015に行けず...。 | トップページ | みさとイルミネーション2015のポスター。 »

2015年10月24日 (土曜日)

政勝像を祀る御影堂を訪れた2015。

結城家ゆかりの地。結城政勝公木像が安置されていた。

20151024_goeidou_3

さて、やってきたところは、茨城県結城市にある御影堂です。「ごえいどう」と読む。この御堂は、塔の下に在る臨済宗妙心寺派・覚城山華蔵寺の境外仏堂です。

20151024_goeidou_1

成立は、中世・南北朝時代、足利尊氏軍として九州博多に趣き、建武3年(1336年)多々良浜で戦死した結城家6代朝祐の菩提のために、松源寺として建立されたと考えられています。

20151024_goeidou_2

そして、戦国時代になって、16代結城政勝自作の木造を安置したことから御影堂と称されるようになりました。

彫刻・結城政勝公木像は市指定文化財である。

20151024_fumikiri_2

御影堂の近くにある下妻街道踏切。JR水戸線E531系が通り過ぎていく。

20151024_fumikiri_1

という事で、政勝像を祀る御影堂を訪れたレポでした~。

ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントに参加した為。そのレポは、「駅からハイキング「結城家ゆかりの地を巡ったら、結城の地酒で乾杯しよう!」に参加してきた(2015.10.03)。」へどうぞ。

「御影堂」(ごえいどう) 〒307-0001 茨城県結城市大字結城 JR水戸線結城駅北口から徒歩約9分

« 圏央道ウォークフェスタ2015に行けず...。 | トップページ | みさとイルミネーション2015のポスター。 »

寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政勝像を祀る御影堂を訪れた2015。:

« 圏央道ウォークフェスタ2015に行けず...。 | トップページ | みさとイルミネーション2015のポスター。 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ