旧吉田家住宅歴史公園を訪れた2015。
江戸時代末期に牧士を務めた豪農吉田家の歴史が分かる貴重な文化財です。
さて、やってきたところは、千葉県柏市にある旧吉田家住宅歴史公園です。ここ花野井地区は利根川に面した台地の上に位置しており、古代から人が住んでいました。吉田家は代々名主の役を務める大型農家で、建造物は、江戸末期から明治期前半にはほぼ現代と同様の構成になりました。平成16年(2004)に柏市に遺贈され、平成21年(2009)11月に歴史公園として開園しました。
では、25mにも及ぶ長大な長屋門から屋敷内に入りましょう。
茅葺屋根の重厚な作りの主屋ですね。重層の茅葺がすごい。
吉田家の建物のほとんどが、平成22年(2010)12月、国重要文化財に指定されました。
大きな広間ですね。
建物は明治中頃の状況を復元しました。
土間に囲炉裏が憧れるな。
書院の室内。表座敷とも言い、主屋とは渡り廊下で繋がれ、12畳半の床棚付き奥座敷(主室)と前座敷(次の間)2室を並べています。
両部屋の間仕切りは柱を立てず開放し、北側を除く三方に4尺幅の広縁を廻らしています。
庭園及び屋敷林などが旧吉田氏庭園として国登録記念物(名勝)に平成24年(2012)9月登録されました。
ドラマ『JIN-仁-』や歴史番組の撮影に、この施設が使用されました。
こちらは、新蔵です。醤油醸造業や穀物商なども営んだという。
開園当時は入園無料だったが、現在は入園料200円有料である。
広めの無料駐車場が完備されています。
入口は広大な芝生広場もあり、文化と自然をゆったり満喫できる公園です。
と言う事で、旧吉田家住宅歴史公園を訪れたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「旧吉田家住宅歴史公園を訪れた2012。」...2012年11月に初訪問。
さらに、ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「東武健康ハイキング 第334回「流山おおたかの森駅 開業10周年記念! 初夏の柏 公園めぐりハイキング」に参加してきた(2015.07.11)。」へどうぞ。
「旧吉田家住宅歴史公園」 国重要文化財(旧吉田家住宅8棟) 〒277-0812 千葉県柏市花野井974-1 TEL:04-7135-7007 9時30分~16時30分 休園日:月曜・年末年始 入園料:200円 駐車場:無料(乗用車46台、大型車2台) 東武バス花野井神社バス停から徒歩約6分 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩約31分
« 日本庭園がある、柏の葉公園を訪れた2015。 | トップページ | 第21回矢切ビールまつり2015に行ってきた。 »
「柏市ねた。」カテゴリの記事
- 柏カレーフェス2022に行ってきた。(2022.12.19)
- 柏ビレジオクトーバーフェスト2022に行ってきた。(2022.10.28)
- 第4回酒と祭~ビアとガーデン~@柏の葉TーSITEに行ってきた2019。(2019.08.21)
- 第42回柏まつりに行ってきた2019。(2019.07.29)
- 布施弁天を訪れた。関東三大弁天の1つです2019。(2019.05.24)
「社会科見学ねた。」カテゴリの記事
- 一茶双樹記念館を訪れた。展示された雛飾りを鑑賞してきた2021。(2021.02.22)
- 理化学研究所和光地区一般公開2019に行ってきた。(2019.04.21)
- 一茶双樹記念館を訪れた2017。(2017.08.17)
- 理化学研究所和光地区一般公開2016に行ってきた。(2016.04.24)
- 鐵竹堂瀧澤記念館特別公開を訪れた2016。(2016.04.23)
« 日本庭園がある、柏の葉公園を訪れた2015。 | トップページ | 第21回矢切ビールまつり2015に行ってきた。 »
コメント