« 流山市駒木台にある八幡神社に立ち寄った2015。 | トップページ | 越谷花火大会に行ってきた2015。 »

2015年7月25日 (土曜日)

日蓮上人坐像を安置する、法栄寺を訪れた2015。

流山市指定有形文化財、日蓮上人坐像があるお寺です。

20150724_houeiji

さて、やってきたところは、千葉県流山市にある法栄寺です。江戸時代中興の日蓮宗の寺院。ちょっと中に入ってみよう。

20150724_cyouzuya

こちらが、手水舎。身を浄めます。

20150724_haiden

こちらが、本堂。山号は妙高山。本尊は釈迦牟尼仏。

20150724_zazou

日蓮宗では、須弥檀上の諸仏が全体で一つの曼荼羅をなしている。主として十界曼荼羅の主要尊で構成されるが、その中に日蓮上人(聖人)も含まれる。

この木像は高さ26cmで、ヒノキ材に彩色をして仕上げてある。右手に笏を、左手に巻物を持ち、本来は日蓮上人(聖人)の容貌に似せていたと思われるが、時代が下るにつれ、本像のように特徴的な容姿を概念的にあらわすようになる。

像底部の墨書銘から、永禄4年(1561)の造立で、松戸市の本土寺から譲渡されたことが知られる。

20150724_nitiren

境内には、入口の日蓮塔や保存樹木のイチョウなど。

という事で、法栄寺を訪れたレポでした~。

ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「東武健康ハイキング 第334回「流山おおたかの森駅 開業10周年記念! 初夏の柏 公園めぐりハイキング」に参加してきた(2015.07.11)。」へどうぞ。

「法栄寺」 〒270-0113 千葉県流山市駒木台185 東武アーバンパークライン(野田線)初石駅より徒歩約24分 ぐりーんバス駒木台福祉会館入口バス停下車すぐ

« 流山市駒木台にある八幡神社に立ち寄った2015。 | トップページ | 越谷花火大会に行ってきた2015。 »

流山市ねた。」カテゴリの記事

寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日蓮上人坐像を安置する、法栄寺を訪れた2015。:

« 流山市駒木台にある八幡神社に立ち寄った2015。 | トップページ | 越谷花火大会に行ってきた2015。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ