橘神社の大ケヤキ2015。
御神木は樹齢約800年の大ケヤキです。
さて、やってきたところは、埼玉県上尾市にある橘神社です。上尾橘高入口交差点角にあります。植物名を冠した名前の神社は珍しい。
参道を通り、狛犬の先に拝殿がある。祭神は素戔嗚尊。
本殿の後ろには、大けやきがあります。幹回りは約5.8m、樹齢は約800年と推定される。太い幹が地表から立ち上がり、7m程のところで二股に分かれ、この部分で胴切りにされている。これは昭和54年(1979年)6月の強風によりこの付近から折れたことによる。
南西側の太い幹からは枝が出て、拝殿上空を広く覆うまでになり、大けやきの力強さを感じさせている。上尾市指定天然記念物。
拝殿の左側には、平方村河岸出入商人衆奉納の石祠があります。小祠建立の主旨が、「平方村河岸の繁栄は、大神宮の御神徳によるものでそれに報いる為、そして、舟運の安全や家内の安全を願う為」と記されている。上尾市指定有形文化財。
拝殿右手には、こんな感じ。
という事で、橘神社を訪れたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2015.06.07)。」へどうぞ。
「橘神社」 〒362-0059 埼玉県上尾市大字平方2124 JR高崎線上尾駅から徒歩約62分(東武バス平方バス停から徒歩約1分)
« 天然記念物モクコクがある、馬蹄寺を訪れた2015。 | トップページ | 八枝神社の境内ケヤキ・エノキ群2015。 »
「寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 久伊豆神社へ参拝しに訪れた2022。(2022.01.05)
- 久伊豆神社を訪れた。正月参拝してきた2021。(2021.01.08)
- 秩父神社を訪れた。秩父地方の総鎮守2020。(2020.02.20)
- 久伊豆神社を訪れた。初詣参拝してきた2020。(2020.01.14)
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
「上尾市ねた。」カテゴリの記事
- 駅からハイキング「しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2015.06.07)。(2015.07.05)
- 川の大じめ2015。(2015.07.04)
- 八角十王堂がある、十連寺を訪れた2015。(2015.07.03)
- 阿弥陀三尊を祀る、小林寺を訪れた2015。(2015.07.02)
- 上尾畔吉・諏訪神社を訪れた2015。(2015.07.01)
« 天然記念物モクコクがある、馬蹄寺を訪れた2015。 | トップページ | 八枝神社の境内ケヤキ・エノキ群2015。 »
コメント