荒川沿いの草原風景を歩く2015。
荒川沿い、雄大な草原広がる上尾の風景。
さて、やってきたところは、埼玉県上尾市にある荒川沿いのサイクリングロードです。ここが上尾なのかと思うぐらい、緑の草原が広がります。まっすぐに続く道をてくてく歩いていくよ。
それにしても、のんびり、雄大に草原が広がる風景だなぁ。荒川河川敷とは思えぬ景観だ。なので、テレビや映画などの撮影風景シーンにも使用されているそうだ。
以前は、牛さんが放牧されていたのだが...。草がボーボーと生えているので、もういないのかなぁ。
こちらは、畔吉河岸跡です。(畔吉の渡場跡)。ここは、舟運が始まった江戸時代から大正末期まで続いた河岸です。舟運が盛んな頃は、下流にあった平方河岸とともに重要な役割を果たしていましたが、鉄道の開通(明治16年)により衰退していきました。今でも武蔵野の面影を残しています。
天気の良い青空だ。歩き進んでいても、建物等は見えず、ただただ草原が広がるよ。この先には、...。
牧場のような風景。ビニールで巻いたラップロールがあるね。刈り取った「牧草」を発酵させて「牛のえさ」を作っています。そう、上尾には牧場があるんです。
ここは、榎本牧場です。90頭余りの乳牛を飼育している酪農の牧場で、牛以外にもロバ、ミニブタ、犬、猫、ウサギなどたくさんの動物たちが住んでいるよ。
ちなみに、ここでの詳細レポは、「榎本牧場でジェラートと生まれたての豚の赤ちゃん2015。」へどうぞ。
のんびりサイクリングに良さそうな感じの上尾市の荒川沿いを歩いたレポでした~。
ちなみに、過去訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「荒川沿いの草原風景を歩く2013。」...2013年6月もここを歩いた。
- 「荒川沿いの雄大な草原を歩く2012。」...2012年6月ここを歩いた。
さらに、ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2015.06.07)。」へどうぞ。
« アッピーお休み処からの荒川眺め2015。 | トップページ | 桶川市べに花ふるさと館で、手打ちうどんを食べる2015。 »
「上尾市ねた。」カテゴリの記事
- 駅からハイキング「しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2015.06.07)。(2015.07.05)
- 川の大じめ2015。(2015.07.04)
- 八角十王堂がある、十連寺を訪れた2015。(2015.07.03)
- 阿弥陀三尊を祀る、小林寺を訪れた2015。(2015.07.02)
- 上尾畔吉・諏訪神社を訪れた2015。(2015.07.01)
« アッピーお休み処からの荒川眺め2015。 | トップページ | 桶川市べに花ふるさと館で、手打ちうどんを食べる2015。 »
コメント