第34回葛飾菖蒲まつり(水元公園会場)に行ってきた2015。
一面に広がる花菖蒲、圧巻の咲き誇りです。
さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある都立水元公園です。菖蒲田では、6月に入り花菖蒲が綺麗に咲き誇っているね。ここで、第34回葛飾菖蒲まつりが開催中です。水元公園会場には、多くの人が訪れているね。
藍色の色合いをした花菖蒲。綺麗だね。
水元公園の菖蒲田には、約100種・14000株の花菖蒲が咲き誇る。
いろんな品種があるので、花びらの模様もいろいろ楽しめる。
やっぱり、藍色系の花びらが花菖蒲らしくて、いいな。
それにしても、圧巻な咲き誇り。先には、茶屋もありますよ。
小合溜井をバックに花菖蒲もまた良し。
葛飾菖蒲まつりと同時開催される全国陶器市・八丈島物産展がポプラ並木通りにて開催。掘り出し物の陶器が見つかったかな。
お楽しみは、ココ。東京の地酒展です。
東京の地酒がずらり。ここで、一杯いかがですか?。
モツ煮と共に、くいっと1杯しました。美味しいですなぁ~。うぃ~。
八丈島の焼酎も味わえるよ。
6月は、紫陽花も咲き誇ります。
アジサイと花菖蒲の2ショットも眺められるよ。
ベンチに座って、花菖蒲と小合溜井とみさと公園を眺められる。
ちなみに、会場へは、金町駅南口から京成バス・水元公園循環バスファミリーシャトルが便利。はなしょうぶ園バス停からすぐだ。
葛飾菖蒲まつりの別会場・堀切菖蒲園と水元公園を結ぶシャトルバスも期間中の土日運転されます。
水元公園の花菖蒲園は、散策路も整備されています。
という事で、第34回葛飾菖蒲まつり(水元公園会場)を訪れたレポでした~。
ちなみに、過去開催時の訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「第33回葛飾菖蒲まつり(水元公園会場)に行ってきた2014。東京の地酒もね。」...2014年の菖蒲
- 「第32回葛飾菖蒲まつり(水元公園会場)に行ってきた2013。」...2013年の菖蒲
- 「水元公園菖蒲まつりに行ってきた2012。」...2012年の菖蒲
- 「水元公園菖蒲まつりに行ってきた2011。」...2011年の菖蒲
- 「水元公園 葛飾菖蒲まつり2010に行ってきた。ついでに、東京の地酒を1杯。」...2010年の菖蒲
- 「葛飾菖蒲まつり2009@水元公園会場に行ってきた。」...2009年の菖蒲
告知ポスターです。
「第34回葛飾菖蒲まつり 水元公園会場」 2015年6月5日(木)~6月25日(木) 都立水元公園はなしょうぶ園(〒125-0034 東京都葛飾区水元公園2) 京成バス水元公園循環バスはなしょうぶ園バス停下車すぐ JR常磐線金町駅から徒歩約19分
« みさと公園の花菖蒲を見に行ってみた2015。 | トップページ | 猫実の庚申塔を訪れた2015。 »
「葛飾区ねた。」カテゴリの記事
- 柴又宵フェスタに行ってきた2023。(2023.11.29)
- 山本亭・柴又公園ライトアップ、夜の幻想的な紅葉を鑑賞してきた2023。(2023.11.27)
- 水元公園に咲く彼岸花を観賞してきた2023。(2023.10.03)
- 第57回葛飾納涼花火大会に行ってきた2023。(2023.10.06)
- 第42回葛飾菖蒲まつり水元公園会場に行ってきた。花菖蒲を鑑賞2023。(2023.06.17)
「水元公園ねた。」カテゴリの記事
- 水元公園に咲く彼岸花を観賞してきた2023。(2023.10.03)
- 第42回葛飾菖蒲まつり水元公園会場に行ってきた。花菖蒲を鑑賞2023。(2023.06.17)
- 水元公園、紫陽花が咲く風景2023。(2023.06.16)
- 水元公園に咲く彼岸花を鑑賞してきた2022。(2022.09.30)
- 水元公園、紫陽花が咲く風景2022。(2022.06.25)
コメント