« 駅からハイキング「青べか物語の浦安 歴史文化ハイキング」に参加してきた(2015.05.30)。 | トップページ | 橘神社の大ケヤキ2015。 »

2015年6月22日 (月曜日)

天然記念物モクコクがある、馬蹄寺を訪れた2015。

樹齢650年の大きなモクコクです。

20150622_bateiji_1

さて、やってきたところは、埼玉県上尾市にある馬蹄寺です。「ばていじ」と読む。浄土宗の名刹で、県指定天然記念物「モクコク」のある寺として知られる。

20150622_bateiji_2

開山は、川越の名刹連馨寺と同じ感誉上人といわれ、天文年中(1532~55年)に再興されたと寺伝に記されている。

20150622_mokukoku_1

これが、モクコクの木です。このモクコクの幹回りは約2.08m、樹高8mあり、県内でもこれだけの巨木はめずらしいと言われている。

つばき科の常緑高木で日本の南西部の山地に自生するほか、朝鮮半島南部・台湾・中国大陸・インドに分布し、大木ともなるが庭木としても用いられる。

20150622_mokukoku_2

材質は堅く紅色をなしていて床柱や細工物などに使われている。

開花期は6月から7月頃で白色の花をつける。樹齢650年頃と推定される。

20150622_kahi

モクコクの木のそばには、鈴木荘丹俳諧歌碑がある。

20150622_e2

馬蹄寺には、紙本着色釈迦三尊図が所蔵されている。室町時代ものと推定される。上尾市指定有形文化財。

という事で、馬蹄寺を訪れたレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

さらに、ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2015.06.07)。」へどうぞ。

「馬蹄寺」(ばていじ) 〒362-0059 埼玉県上尾市大字平方2088 JR高崎線上尾駅から徒歩約60分(路線バスだと約22分)

« 駅からハイキング「青べか物語の浦安 歴史文化ハイキング」に参加してきた(2015.05.30)。 | トップページ | 橘神社の大ケヤキ2015。 »

寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事

上尾市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天然記念物モクコクがある、馬蹄寺を訪れた2015。:

« 駅からハイキング「青べか物語の浦安 歴史文化ハイキング」に参加してきた(2015.05.30)。 | トップページ | 橘神社の大ケヤキ2015。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ