石橋記念公園にて、西田橋と桜島を眺める2012。
篤姫が渡ったとされる橋がある公園です。
さて、やってきたところは、鹿児島県鹿児島市にある石橋記念公園です。県民に親しまれた「甲突川の五石橋」のうち3つの石橋を移設保存されました。歴史を伝える公園だね。
3年前、2012年ゴールデンウィーク旅行でのレポです。
まずは、西田橋を渡ります。おぉ、雰囲気あるよね。立派な石橋ってのも貴重だなぁ。
西田橋は城下の玄関口として藩の威光を誇示した橋で、岩永三五郎の代表作でもある。橋長46.8m、幅員4.8mの4連アーチで、架設年は1846年で江戸時代後期。
橋上からは、桜島を眺める事ができるよ。
西田橋は、篤姫がお輿入れの時に渡ったといわれています。
桜島をズームアップ。天気が良すぎて、うっすらとなった。
西田橋の説明版。設計図など、細かに紹介されている。
こちらは、西田橋御門。西田橋の左岸側には、かつて御門があり、城下の武士や町人、領内を通過する旅人は、御門脇の番所で改めを受けて通行していました。
城下の玄関口にあった西田橋の性格を表す重要な施設。立派な門ですな。
こちらは、高麗橋。高麗橋は、長さ54.9m、幅員6.2mで、架設年は1847年。
高麗橋、これまた、見事な石橋ですな。
高麗橋の説明版です。
こちらは、祇園之洲砲台跡があります。薩英戦争の記憶をとどめる石垣や砲台跡があります。
石橋記念公園の橋の下には、親水公園として水と遊べるようになっています。
暖かい日は、子どもたちが水遊びして楽しんでいます。
桜島をバックに、西田橋の撮影はなかなか良い景観だ。
桜島をよく見てみると、噴煙を上げているね。活発な活動をしているよ。
という事で、石橋記念公園を訪れたレポでした~。
「石橋記念公園」 〒892-0812 鹿児島県鹿児島市浜町1-3 TEL:099-248-6661 駐車場あり JR鹿児島駅から徒歩約8分
« 錦江台展望公園(スカイぱれっと)からの雄大な眺め2012。 | トップページ | 春日部大凧あげ祭りに行ってきた2015。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
- 偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~(2019.03.16)
- 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。(2019.02.06)
コメント
« 錦江台展望公園(スカイぱれっと)からの雄大な眺め2012。 | トップページ | 春日部大凧あげ祭りに行ってきた2015。 »
全国47都道府県のうち45は行ったのですが、鹿児島県・香川県にまだ足を踏み入れていません。鹿児島は200名山に歴史に温泉の宝庫、多分これから3~4回は行くと思いますがいつになるのやら・・(苦笑)
投稿: RW | 2015年5月 5日 (火曜日) 09時38分
RWさん、こんばんわ。
鹿児島は、薩摩の歴史を知る上でも、いいところですよ。
温泉や焼酎と良いところですので、是非、楽しんでみて下さい。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2015年5月 6日 (水曜日) 02時45分