中禅寺湖の眺め2015。
奥日光の入口は、まずこの湖がお出迎え。
さて、やってきたところは、栃木県日光市にある中禅寺湖です。お~、湖だぁ。
およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩でせき止められ、原型ができたといわれています。いわゆる堰止湖だ。
人造湖を除く4平方キロメートル以上の湖としては、日本一標高の高い場所にある湖である。標高1296m。
面積は11.9平方キロメートルで、栃木県最大の湖である。
中禅寺温泉バスターミナルから少し歩くと、立木観音入口交差点があり、大きな赤い鳥居がある。そして、中禅寺湖が広がるよ。
中禅寺湖のまわりは歩道等も整備されているので、散策しやすいね。
ボートに乗って、湖を遊覧するのもいいかも。
国道の通りには、お土産屋さんや食事処が建ち並ぶ。
中禅寺湖のマップ。中禅寺湖の周囲は約25kmあり、歩くと1周約9時間ほどかかるらしい。
キラキラした湖面がまた良し。路線バスが来るまで、ちょいとのんびり眺めていました~。
「中禅寺湖」 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
« 駅からハイキング「春の渓谷美と伝統と歴史が残るなつかしき景色」に参加してきた(2015.04.18)。 | トップページ | 光徳牧場で、放牧場と牛乳とアイスクリーム2015。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
« 駅からハイキング「春の渓谷美と伝統と歴史が残るなつかしき景色」に参加してきた(2015.04.18)。 | トップページ | 光徳牧場で、放牧場と牛乳とアイスクリーム2015。 »
コメント