特急スカイツリートレイン8号(東武日光→春日部)に乗車した2015。
カラフルデザインの展望列車。大きな窓が特徴だ。
さて、ここは、東武日光線東武日光駅です。停車しているカラフルな電車は、東武634型車両だ。日光散策し、帰りはこれから、特急スカイツリートレイン8号に乗車するよ。
世界遺産「日光」の玄関口、東武日光駅の改札口。発車標には、既に表示されている。5番線ホームへ向かおう。
青空をイメージしたデザインと朝焼けをイメージしたデザインの2種類。白地に明るいカラーリングで、旅の楽しさやワクワク感を演出しているとの事。
東京スカイツリー開業にあわせ、東武6050型電車を改造して造られた車両だ。
特急スカイツリートレイン8号は浅草行き4両編成。特急列車なので、乗車券の他に特急券が必要です。東武日光駅5番線ホームより17時36分発車。出発進行!。
車内は左右で座席が違うよ。この車両は、シングル席とペアスイート席。
この車両はツイン席とシングル席。どの車両も窓は大きいよ。しかも、斜め上も見える展望窓だ。
旅のお供に、ビールです。日光いろはビールだ。奥日光天然水仕込みのプレミアムビール。ぷはぁ~、美味しいね。
田んぼ風景の中、陽が暮れてきたな。
今回は、春日部まで乗車。東武日光駅から春日部駅までの特急料金は1230円です。
スカイツリートレインの特急券の購入場所は、駅の有人窓口か東武トラベル、提携旅行代理店のみである。インターネット予約や自動券売機では購入できないのでご注意を。
車両端には、サロン席がある。
乗車時に女性アテンダントから、スカイツリートレイン記念乗車証が貰えました。乗車記念スタンプを押してきたよ。
記念乗車証には、東武グループ所属の鉄道むすめキャラクターが描かれています。
2両編成が2つ繋がり4両で運転。車内通り抜けできるよ。
栃木を訪れたらやっぱりコレ!。関東・栃木レモンです。やっぱり、レモン牛乳飲みたくなっちゃうんだよね。
鉄橋を渡ります。
春日部駅に19時00分到着。ここで、下車しました。バイバイ~♪。
という事で、東武特急スカイツリートレイン8号に乗車してきたレポでした~。
ちなみに、過去乗車時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「スカイツリートレイン8号に乗車してきました2014。」...2014年6月に初乗車。新栃木から春日部まで乗車。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
【特急スカイツリートレイン8号】 (2015年春) 停車駅と時刻表
運転区間:東武日光→浅草
運転日:基本的に土日祝(臨時運転)
車両:東武634型 4両編成(全車指定席)
●行路
東武日光17:36→下今市17:44→新鹿沼18:02→新栃木18:16→栃木18:20→春日部19:01→北千住19:23→とうきょうスカイツリー19:32→19:35浅草
« 日光二荒山神社を訪れた2015。 | トップページ | コバトンハンドタオルが当たった2015。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 上越新幹線上毛高原駅を訪れた2022。(2022.10.12)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
コメント