常盤平さくら通り、桜並木(八柱→常盤平)を歩く2015。
さくら通りと言うだけあって、桜並木が続きます。
さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある、さくら通り入口交差点です。常盤平さくら通りは、新京成線八柱駅近くから常盤平駅前をへて五香駅付近まで、新京成線に並行している約3.1kmにわたる2車線道路。
今回は、八柱駅付近(さくら通り入口交差点)から常盤平駅前交差点まで歩いてみましょう。
ここは、金ケ作陣屋跡付近。かつて東葛地方には、使役や軍役に用いる馬を確保するために小金牧という大規模な放牧場がありました。金ケ作陣屋は牧の管理を司る在地の役所でした。
白に近い桜の花びらだな。桜並木の木々で、桜のトンネルができているよ。
さくら通りに植えられた桜の本数は約625本。すごいな。
しょうぶ公園交差点を通り越します。
常盤平駅前交差点に到着。常盤平さくらまつりの幕が掲げられています。さくらまつりは、4月4日(土)・5日(日)に開催。
桜並木を少し上から眺めたよ。
桜花見は、いい天気だと良いよね。
こちらは、八柱駅前。駅前ロータリーには桜の木があるよ。4月4日(土)、八柱駅南口駅前ロータリーでは、第28回八柱さくらまつりが開催されました。
という事で、さくら通りの桜並木を歩いたレポでした~。
ちなみに、過去のさくら通りのレポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「常盤平さくらまつりに行ってきた2009。」...2009年の桜祭り。
「常盤平さくら通り」 八柱駅~常盤平駅~五香駅間に並行した道路
« 三郷市早稲田公園の桜2015。 | トップページ | 幸手権現堂の桜堤と広大な菜の花畑を見に行ってきた2015。 »
「松戸市ねた。」カテゴリの記事
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2022。(2022.12.13)
- 松戸新京成バス、2022年8月25日(木)より平日は全線土休日ダイヤで運行される2022。(2022.08.25)
- 2022ビアガーデンin西口公園に行ってきた。(2022.08.03)
- 東武バス・京成バス松戸駅~八潮駅南口線、2022年7月16日(土)ダイヤ改正を行います。(2022.07.02)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
« 三郷市早稲田公園の桜2015。 | トップページ | 幸手権現堂の桜堤と広大な菜の花畑を見に行ってきた2015。 »
コメント