菅原神社(東吾妻町岩下)を訪れた2015。
境内の枝垂れ桜は風情がありますね。
さて、やってきたところは、群馬県東吾妻町にある菅原神社です。朱色の一の鳥居がお出迎え。参道を進んでみましょう。
すると、大きな桜の木がありますね。見事な満開です。青空の下、綺麗だな。
二の鳥居をくぐると、少し急な階段を登って行きます。
三の鳥居もくぐり、階段を登りきると、目の前には拝殿があります。
奉納額には、角が生えた牛さんと梅の木?の絵が描かれている。
境内に咲く枝垂れ桜がいい感じだね。この頃に例祭はあるのかな?。
太々神楽が行われるようで、神楽殿での舞を見てみたいものだ。
どなたの歌碑なんだろうか?。「秋天の 蒼吸ひ寄せる 野点傘」(梅なんとか..)。
菅原道真公千百年大祭記念碑があり。
菅原神社という名なので、御祭神は学問の神様・菅原道真公だと思われる。勉学に御利益あるでしょう。
蔵がありました。
拝殿の横側を見てみよう。この先が本殿か?。
大黒天像や道祖神、庚申供養塔なとがありました。
高台にある神社なので、とても眺めがいいよ。山々も見え、のどかな風景です。
では、階段を降りましょう。
桜咲く春の時期に訪れました。秋の紅葉の時も景観が良さそうだな。
という事で、菅原神社を訪れたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「春の渓谷美と伝統と歴史が残るなつかしき景色」に参加してきた。」へどうぞ。
「菅原神社」 〒377-0815 群馬県吾妻郡東吾妻町大字岩下1582 TEL:0279-67-2441 JR吾妻線岩島駅から徒歩約20分
« 応永寺の桜・菜の花・傘松2015。 | トップページ | 旧岩島第二小学校のお蒔き桜2015。 »
「寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 久伊豆神社へ参拝しに訪れた2022。(2022.01.05)
- 久伊豆神社を訪れた。正月参拝してきた2021。(2021.01.08)
- 秩父神社を訪れた。秩父地方の総鎮守2020。(2020.02.20)
- 久伊豆神社を訪れた。初詣参拝してきた2020。(2020.01.14)
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
コメント