旧岩島第二小学校のお蒔き桜2015。
地域の人々に親しまれている樹齢250年の「おまき桜」が今年も咲き誇りました。
さて、やってきたところは、群馬県東吾妻町にある旧岩島第二小学校です。既に廃校となった学校だが、ここにお蒔き桜が咲き誇っています。
古来から麻づくりの盛んであったこの里の人々は、桜が咲く頃に種を蒔くと立派な麻が育つことを知り、いつしか、「おまき桜」と呼び、伝え親しんでいました。
岩島は、気候も温順で風水害も少なく、土質も麻の栽培に適していました。古代から栽培が盛んになり、麻の特産地として全国一に品質を誇っていました。その製品は金白色に輝き、高級服地や弓の弦などの原料として出荷され、里の人々の暮らしをうるおしていました。
時代は移り、この地に小学校が開校されると、毎年入学してくる子供達がすこやかに育ってくれることを願っているかのように、美しい花を咲かせてくれました。
いゃあ、見事な桜だな。現在は、東吾妻町の天然記念物に指定されています。
春、暖かくなると、この里ではどの桜よりも早く咲き、ふっくらと子供達を温かく包んでくれました。
大空高くそびえる「おまき桜」がいつまでも里の平穏な暮らしを見守ってくれることでしょう。
町指定天然記念物「お蒔き桜」
樹種名:エドヒガンザクラ 樹齢:250年(推定) 樹高:22m 根本周:6m25cm 枝張り:23m 平成13年(2001年)8月31日町天然記念物指定
ここ、旧岩島第二小学校の校庭の周りには、ソメイヨシノの桜が咲き誇っています。
ピンク色の色合いがいいね。ちょうど満開の頃に訪れました。ラッキーだ。
旧岩島第二小学校は、明治34年(1901年)7月に岩島西尋常高等小学校として開校。昭和29年(1954年)2月11日、新校舎落成。平成11年(1999年)3月31日閉校し、岩島小学校へと統合されました。
校舎裏側に来てみた。雰囲気を残しているね。
校舎の正面玄関。両脇に高さのある2本の木が。右手には、校歌の碑があるよ。
校舎の中には入れない。なので、ちょっと外から中をのぞいてみた。今では物置き場になっているが、100年の歴史ある校舎がちょっと感じられるね。
こちらは、学童かな。現在も使われているようだ。
校庭からの眺め。桜の木々の先に山が。のんびりした風景がいいなぁ。
小学校と言えば、こういうタイヤもあるよね。
個人的に嬉しい眺めポイントはココ。校門付近からの眺めだが、目の前はJR吾妻線が通ります。湘南色の115系電車が通り過ぎていったよ。
春の4月中旬頃が桜の見頃です。児童たちはこの桜の木をくぐり抜け学校に通っていたんだな。
という事で、お蒔き桜咲く旧岩島第二小学校を訪れたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「春の渓谷美と伝統と歴史が残るなつかしき景色」に参加してきた。」へどうぞ。
「旧岩島第二小学校」 〒377-0814 群馬県吾妻郡東吾妻町大字松谷15-2 JR吾妻線岩島駅から徒歩約13分
« 菅原神社(東吾妻町岩下)を訪れた2015。 | トップページ | 吾妻渓谷・鹿飛橋からの眺め八丁暗がり2015。 »
コメント
« 菅原神社(東吾妻町岩下)を訪れた2015。 | トップページ | 吾妻渓谷・鹿飛橋からの眺め八丁暗がり2015。 »
樹齢250年の「おまき桜」すぅばらしいですね~!古木の桜は何かが宿っている気がします。この春は異常気象が続きましたが、いよいよGWを迎え、鳥も人も気分は花盛り、新緑の到来で心もウキウキですね。
投稿: RW | 2015年4月24日 (金曜日) 21時55分
RWさん、こんばんわ。
地域に親しまれたお蒔き桜。見守り続けた想いが詰まった感じがしますね。
ゴールデンウィーク突入しますね。天気良さそうなので、ウキウキ行楽になりそうです。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2015年4月24日 (金曜日) 23時10分
こんばんは。
校舎裏は気が付きませんでした。
ワゴン車が校庭まで乗り入れてきて、雰囲気を台無しにしてしまっていたので、とっとと通過しましたが、校舎一周しても良かったですね。
この後、翌日、我々は「四万温泉宿からハイキング」を楽しみました。
実は、川越も氏家も被っています。氏家の駅からの女性たちのお出迎え、列車の送別は凄かったですね。また、氏家はイベントあるようなので行ってみようとは思っております。
投稿: HOLY | 2015年4月26日 (日曜日) 01時31分
HOLYさん、こんにちわ。
廃校となった小学校だけど、昔の雰囲気があっていいですね。そこにあるお蒔き桜の見守っている感じがキュンときます。
宿ハイいいですね。四万も人気ありますからね。ゆっくりされた事でしょう。
駅ハイのコースをチョイスする傾向が似ているのかもですね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2015年4月26日 (日曜日) 11時07分
さかきんぐ様
>駅ハイのコースをチョイスする傾向が似ているのかもですね。
そうですね、基本的に温泉(日帰りでも)ありは、積極的に選ぶようにしています。
次の温泉は板室温泉を狙っているのですが、スタートが路線バスで辛いのが難点です。
投稿: HOLY | 2015年4月30日 (木曜日) 23時46分
HOLYさん、こんばんわ。
温泉をポイントに駅ハイコースを決定するのも選ぶ楽しみですよね。この時期、那須方面も良さそうです。
ローカル線やバス路線は、運行時刻にも気にしないといけないですから..。ゆっくりのんびりと温泉に浸かれるといいですね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2015年5月 1日 (金曜日) 02時33分