快速氏家雛めぐり号に乗車してきた2015。
氏家雛めぐりへは、この列車が便利ですよ。列車はなんとあのタキシードボディだ。
さて、今回、乗車してきた列車は、2015年2月28日(土)運転、臨時快速氏家雛めぐり号です。毎年、雛めぐりの時期に運転され、運転区間は南越谷駅から氏家駅まで。使用される車両は、651系1000番台4両です。今回、この電車に乗ってきたよ。
朝早起きし、出発駅となるJR武蔵野線南越谷駅へ。さぁ、入線してきたぞ。ちょっとだけ、205系と651系の2ショット。
おっ、タキシードボディ、相変わらずカッコイイぞ。では、列車に乗り込みましょう。
南越谷駅の発車標は、なんだかシンプル。行先や時刻が表示されれば良かったのに..。
651系の車内は特急型車両だけに、リクライニングシートです。南越谷駅を出発した時点では、指定席・自由席共に、多少空き席がある。そんなに混雑しているわけではない。
特急タイプだけに、シートも良いですよ。
快速氏家雛めぐり号は、大宮車両センターのOM302編成が使用されました。4両編成で、先頭氏家側が11号車、後方南越谷側が8号車です。(進行方向左側がD席、右側がA席)。
指定席1両+自由席3両での運転で、前3両(9~11号車)が自由席、後1両(8号車)が指定席です。(※帰り復路は、指定席は11号車。行きと帰りで指定席の号車が違います)。
快速氏家雛めぐり号 | ←氏家 ・ 南越谷→ |
往路(行き・氏家行き) | 11号車(自)・10号車(自)・9号車(自)・8号車(指) |
復路(帰り・南越谷行き) | 11号車(指)・10号車(自)・9号車(自)・8号車(自) |
自由席でも座れたと思うが、確実に指定席を確保しておきました。指定席券は乗車距離関係なく520円です。尚、自由席は乗車券や定期券、Suica等のみで乗車可。
車内改札があったので、スタンプが押印されました。
付属4両編成なので、8~11号車の割り当てになっている。スワローあかぎ号の説明がされていますね。
南越谷駅を7時12分出発し、南浦和・大宮・蓮田・久喜・古河・小山・宇都宮と停車していく。
鬼怒川を渡ると、まもなく終着駅へ。
終点氏家駅2番線ホームに、9時13分到着しました。武蔵野線沿線から直通で運転されるので、とても便利だな。いゃあ~氏家に着きました。約2時間の乗車だ。
それにしても、651系車両が氏家に来るのは珍しいのでは?。もしくは初?。
到着時、スタッフたちでの歓迎お出迎えがありました。その時に、このポストカードがもらえました。
駅長・駅員の方々による幕の歓迎。「ようこそ 氏家雛めぐりへ」。
さくらメイトの方やコンタ君も、来ていました。コンタ君は旧喜連川町のキャラクターである。
氏家駅改札口前には、つるし雛が飾られているね。
ホームや駅前には、地元の女子高生らもお出迎えしていました。
記念イベントとして、氏家子どもお囃子会の演奏がありました。太鼓の音が響いているね。
駅前広場では、グルメ販売やフリーマーケット等が行われていました。
氏家福々鍋(けんちん汁)の無料ふるまいがありました。頂いて、温まりました。
氏家駅周辺は、各所に雛飾りがされています。氏家雛めぐりをしてきたぞ。
栃木県と言えば。苺の産地でしょう。
ちなみに、氏家の雛めぐりレポは、「第12回氏家雛めぐり2015。」へどうぞ。
快速氏家雛めぐり号は、JR東日本が主催するウォーキングイベント「駅からハイキング」にタイアップされています。そのイベントに参加してきました。こちらは、ゆうゆうパーク。鬼怒川沿いに整備された歩道だ。遠くは雪景色の山々が見えるね。
その、ウォーキング参加レポートは「駅からハイキング「いにしえの誘い ~奥州街道と古雛・つるし飾りをめぐる早春のハイキング」に参加してきた(2015.02.28)。」へどうぞ。
氏家駅に戻ってきました。帰りも、氏家雛めぐり号に乗車するよ。
ヘッドマークは、「快速」と表示。行先票は「臨時」でした。
氏家駅の駅名標と651系の2ショット。なかなかお目にかからない事でしょう。
帰りもコンタ君が来てくれたね。651系と記念撮影。
「またのお越しをおまちしています」。ホーム上で、駅員やスタッフ、学生さんらお見送りしてくれました。
氏家駅を14時30分出発しました。バイバイ~。
帰りも指定席に乗車しました。
復路は、先頭南越谷側が8号車、後方氏家側が11号車。前3両(8~10号車)が自由席、後1両(11号車)が指定席です。
往路(行き)は8号車が指定席だったが、復路(帰り)は11号車が指定席でした。
乗車して2時間。終点南越谷駅に16時30分到着しました。武蔵野線に直通してくれるなんて、楽々便利だね。
南越谷駅を出た回送電車は、吉川美南駅2番線ホームで折り返しします。往路・復路共に。一時の時間ですが、吉川美南駅に651系が停車する事になります。
実は、昨年(2014年)、氏家雛めぐり号に乗車する予定だったのだが、雪の為運転中止になった。なので、今年満を持して運転できて良かったです。
武蔵野線ユーザーとしては、直通して目的地に向かえるのがとても楽で便利だ。こういう臨時電車をどんどん運行して欲しいですね。
こちらは、南越谷駅の案内。
という事で、臨時快速氏家雛めぐり号を乗車してきたレポでした~。
ちなみに、氏家での雛めぐりレポは、「第12回氏家雛めぐり2015。」へどうぞ。氏家でのウォーキングレポは、「駅からハイキング「いにしえの誘い ~奥州街道と古雛・つるし飾りをめぐる早春のハイキング」に参加してきた(2015.02.28)。」へどうぞ。
【快速氏家雛めぐり号】 (2015年) 停車駅と時刻表
運転区間:南越谷~氏家 運転日:2015年2月28日(土) 車両:651系1000番台(大宮車OM302編成) 4両編成(指定席1両+自由席3両)
●往路(9521M) 指定席(8号車)・自由席(9-11号車)
南越谷07:12-南浦和07:23-大宮07:34-蓮田07:42-久喜07:51-古河08:05-小山08:21-宇都宮08:54-氏家09:13
●復路(9524M) 指定席(11号車)・自由席(8-10号車)
氏家14:30-宇都宮14:48-小山15:08-古河15:22-久喜15:37-蓮田15:47-大宮15:59-南浦和16:19-南越谷16:30
« 名勝長瀞の岩畳とぽっかぽかこたつ舟2015。 | トップページ | 山手トンネルウォーク、開通前の首都高中央環状品川線(五反田IC付近)を歩いてきた2015。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビアガーデン2024。(2024.09.16)
- 「夢空間」車両(ラウンジカー・ダイニングカー)が、ららぽーと新三郷から清瀬中央公園へ移設されます2024。(2024.07.08)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2024。(2024.09.03)
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。(2023.09.25)
- 江戸川土手に咲くワスレグサ。武蔵野線とオレンジ色の競演2023。(2023.06.28)
- 新三郷駅近くの桜と武蔵野線の風景2023。(2023.05.17)
« 名勝長瀞の岩畳とぽっかぽかこたつ舟2015。 | トップページ | 山手トンネルウォーク、開通前の首都高中央環状品川線(五反田IC付近)を歩いてきた2015。 »
コメント