« 菓子屋横丁、昔ながらの風情を散策2015。 | トップページ | グランドマザーカレーでココイチスプーン2015が当たった。 »

2015年2月21日 (土曜日)

小江戸蔵里、まかない処大正蔵「八州亭」で地ビール・地酒・角煮を味わう2015。

小江戸川越ぶらりのシメはここに立ち寄って1杯。

20150221_taishokura

さて、やってきたところは、埼玉県川越市にある小江戸蔵里(こえどくらり)です。平成22年(2010年)にオープンした川越の観光情報発信拠点である。旧鏡山酒造跡地で、当時の建造物の面影を残し改修されたのだ。そんな中、お食事処に行こう!。施設内にあるまかない処大正蔵「八州亭」、和食と地酒のレストランだ。

建物となる大正蔵は、大正時代に建てられた木造2階建の建物です。登録有形文化財(建造物)。当時は、多数の貯蔵タンクが設置され、出荷前の酒が貯蔵されていた典型的酒蔵でした。店内とても雰囲気あるよ。

20150221_beer

さて、最初の1杯は、川越の地ビール「コエドビール」の紅赤を頂く。川越さつま芋を使用し、香ばしい甘みが特長だ。では、ゴクッ。カラメルのような甘みがいいんだな。美味しい~。

20150221_kakuni

おつまみには、三元豚角煮をチョイス。とろっとした肉感がたまりません。川越で丁寧に育てられた新ブランド豚を使った料理だ。

20150221_maguro_1

2杯目は地酒を。小江戸鏡山酒造の鏡山・純米吟醸酒、冬季限定搾りたてを頂く。では、くいっ。ぷはぁ~~。飲みやすい味わいで、まったり...。

20150221_maguro_2

こちらは、鮪の唐揚げ。刺身にしても良さそうなマグロを揚げてみた。いゃあ~、おつまみに美味だぁ。

20150221_jizake_1

レジ前には、川越の地酒などがずらり。ご当地の地酒を飲み比べてはいかがかな?。

20150221_kura2

酔い感じで、食事処をあとにしました。

20150221_meijikura

こちらは、おみやげ処明治蔵。川越の帰りに、ここでお土産を購入すると良いですよ。川越のお土産が一堂に揃っている。

アニメ「神様はじめました」のPR、キャラクターが描かれているが、川越市が舞台のモデルとなっているようである。

20150221_satumaimo_pudding

明治蔵内にある蔵Cafeでは、自家製さつまいもプリンが頂けるよ。川越はさつまいもの町でもあるからね。

20150221_kurari_1

本川越駅近くにある観光お土産食事処である小江戸蔵里。ここに立ち寄れば、心置きなく帰宅の途へつけるかも?。

という事で、小江戸蔵里のまかない処大正蔵「八州亭」で、川越の飲食をしてきたレポでした~。

ちなみに、小江戸蔵里、過去訪問時記事は、以下のリンク先へどうぞ。

さらに、ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり」に参加してきた(2015.02.01)。」へどうぞ。

まかない処 大正蔵 「八州亭」 〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-10-1(小江戸蔵里内大正蔵) TEL:049-228-1785 平日:11時~15時・17時~22時 土日祝:11時~22時 年中無休

« 菓子屋横丁、昔ながらの風情を散策2015。 | トップページ | グランドマザーカレーでココイチスプーン2015が当たった。 »

飲み・食べ処ねた。」カテゴリの記事

地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事

川越市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 菓子屋横丁、昔ながらの風情を散策2015。 | トップページ | グランドマザーカレーでココイチスプーン2015が当たった。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ