« 川越のシンボル「時の鐘」を訪れた2015。 | トップページ | ねこまんま焼おにぎりは旨いにゃあ~@かつおぶし中市本店2015。 »

2015年2月13日 (金曜日)

川越まつり会館、見学してみた2015。

川越まつりが体感できる郷土博物館です。

20150213_dasi_1

さて、やってきたところは、埼玉県川越市にある川越まつり会館です。国の重要無形民俗文化財に指定された「関東三大祭」の一つである「川越氷川祭」(川越まつり)に関する博物館。大きな山車の展示や関係資料等の展示がされているよ。

20150213_kaisyonitudou

観覧料300円を支払い、館内を進んで行く。まつりに向かう路地やまつりへの思いを通ると、ここは、「会所に集う」。まつり全体の指揮所だ。

20150213_sakuseichu

山車展示ホールに入りました。こちらは、山車製作中。

ホール内では、大型スクリーンに川越まつりの熱気や興奮を紹介するビデオ上映がありました。

20150213_dasi_2

川越の山車は江戸系川越型。その優美性、機能性は、まさに豪華絢爛。二重の鉾と、伸縮自在の迫りあげ式構造が特長。高さは約8m程になるそうだ。

20150213_kantamadou

2階には、多部未華子さんが主演したNHK朝の連続テレビ小説「つばさ」で、主人公の自宅の和菓子店「甘玉堂」のセットが再現されていた。このドラマ、川越が舞台だったんだよね。(2009年3月30日~9月26日まで放映)

20150213_turusihina

館内入口には、平成27年つるし雛展が開催されていました。(開催期間:2015年1月17日(土)~2月22日(日))。

ちなみに、2012年10月20日(土)放送、テレビ東京の出没!アド街ック天国「本川越」で川越まつり会館は第20位にランクインされました。

20150211_maturi_kaikan

川越まつりは、毎年10月第3土日に開催される。展示されていた大きな山車も川越の町なかを練り歩きます。活気あるお祭りで、機会が会ったら見に訪れてみたいな。

という事で、川越まつり会館を見学してきたレポでした~。

ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり」に参加してきた(2015.01.24)。」へどうぞ。

「川越まつり会館」 〒350-0062 埼玉県川越市元町2-1-10 TEL:049-225-2727 開館時間:(4-9月)9時30分~18時30分・(10-3月)9時30分~17時30分 休館日:第2水曜・第4水曜・年末年始・臨時休館日等 観覧料:300円・小中学生100円 西武新宿線本川越駅から徒歩約13分

« 川越のシンボル「時の鐘」を訪れた2015。 | トップページ | ねこまんま焼おにぎりは旨いにゃあ~@かつおぶし中市本店2015。 »

川越市ねた。」カテゴリの記事

社会科見学ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川越まつり会館、見学してみた2015。:

« 川越のシンボル「時の鐘」を訪れた2015。 | トップページ | ねこまんま焼おにぎりは旨いにゃあ~@かつおぶし中市本店2015。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ